司馬遼太郎の「関ヶ原(上)」を読みマスタ
過日公開された映画は、見てませんが・・・
やはり気になりますので、小説を読む事にしました。

物語は、秀吉の晩年から死後、家康と三成の陰謀戦で、三成が佐和山城へ隠遁し
徳川が豊臣家をほぼ牛耳って大阪城西の丸に移るまでです。
しかし、徳川家康と本多正信の陰謀振りが、すさまじいですな。
正直、この小説では、石田三成が「いいもん」 徳川家康と本多正信が「わるもん」
って感じです。ま、実際は、どっちがいいとか悪いとかは単純ではないのですが。
しかし、ある意味家康と正信の陰謀振りがある意味気持ちがいいぐらいです。
それと、今の大河「直虎」での徳川家康(阿部サダヲ)と本多正信(六角精児)
とのキャラの対比も、なんか面白いDEATH💀💀・・・