なんか、イマイチテンションがあがらない大佐DEATH💀💀
ま、そんなことは、どうでもいいのですが、龍潭寺庭園編 後編。

説明の方の話では、龍潭寺の庭園で有名なのは、この北側の庭らしいです。
お寺の縁側に皆さん座って、説明(録音ですが)を聞くというシステムらしい。
おそらく、冬は、イマイチの様な気がします。
新緑か、秋がベストではないでしょうか・・・・

こういうのを、どう撮っていいのか?わかりませんが、広角側が足りませんので
斜め撮り。
絞っているが、どうもピンがあまい。
こういうのは、三脚立てて(無理ですけど)絞ってじっくり撮らないと・・・
それにフルサイズ+広角レンズは必携ですね。(レンズの善し悪しが出ますね)

じっくり見れば、なかなかの風情と思います。
庭好きの大佐としては、なかなかのテンションになりますな~。

本堂をば。(ひねりはないです)
本堂の横に塔頭があり、その横に、井伊家代々のお墓(もちろん直虎とか)
があるのですが、どうも、お墓を撮るのは趣味が悪いような気がするので
カッツアイ。

もちろん、梅は外しませんぞ(*^ー゜)v
(しかし、このレンズ、ゴーストが酷い・・・・・)
ちなみに、大河ドラマ「おんな城主直虎」で良く出てくる、
井伊家発祥の由来となった井戸。(初代当主が、この古井戸に捨てられていたのが
井伊家の由来となっておりますが・・・)
龍潭寺からすぐ近くに、その井戸があります。
ドラマでは、うっそうとした森の中ですが、
今は

こ~~~~んな、田んぼのど真ん中です。
イメージと違うな・・・・・(´ω`)

これが、その井戸となっております。

一応の説明文。

残念!!! チェリオではございません。
なかなか、風情を堪能できたお寺でした(`∇´ゞ