龍潭寺へ、寄ってきたで候(m_m) その前編(たぶん) | ピョロ口大佐、ぷらり旅・・・って、旅はしてない。

ピョロ口大佐、ぷらり旅・・・って、旅はしてない。

風景とか花とか、自衛隊とか。。。いい画が撮れたらいいなo(^-^)b

昨日は、得意先がある浜松へ行っておりました。

浜松といえば、今年度の大河ドラマの舞台ですね。

ドラマでも、舞台になっておりました

龍潭寺。

直虎の幼少期に出家(清水某ではないぞよ)して

修行したお寺でござ候。

イメージ 7

井伊谷(今でも、地名として残っておるのです)へ到着。

土曜日なんで、混んでいるか?とおもうも、

2月なんで、まだまだでしたが・・・。

イメージ 1

なにやら、怪しげな井伊家コスプレ?のおじさんの説明を、お嬢さんらの

後方で一応聞く。

見学コースがあるらしい・・・・と、これでも学習能力はあるのでゲス。

イメージ 2

まずは、最初の門。

撮り方を、あれやこれやと試す、怪しいおっさん。

なかなかの風情でゲス。

イメージ 3

途中の苔むした所も、なにげに気になるので、一応撮影。

イメージ 4

しだれ梅が、まだ咲き始めですが・・・・撮り方が、難しい(;´Д`)

イメージ 5

本堂に入るには、入館料が必要。

大人500円でゲス。せっかくなので、お金を払って入場ザンス(`∇´ゞ

本堂のなかの、仏像とかは、撮っていいものか、上げていいものか

よくわからないので、やめときます。

一応、常識人の大佐DEATH💀💀💀・・・

イメージ 6

これは、本堂の前庭(南庭?)。そんなに、古くはないそうです。

後ろで、説明されているのを、盗み聞き(^◇^;)

ちなみに、これは、大河ドラマの終りにやっている、名所案内でも紹介されて

おりましたが、白州の部分が、浜名湖を模しておるそうです。

・・・・と、今回は、なにか教養のある内容でゲス。

で、有名な龍潭寺庭園は、本堂の裏側?(北側)でして、続く・・・・