は~~~~るばる来たぞ~ぎふきち~~~~。。。。で、岐阜基地全景が、見える三井山頂上へやってきた | ピョロ口大佐、ぷらり旅・・・って、旅はしてない。

ピョロ口大佐、ぷらり旅・・・って、旅はしてない。

風景とか花とか、自衛隊とか。。。いい画が撮れたらいいなo(^-^)b

題名の無い音楽会・・・と言う、番組、
まだ続いているのやら?

ま、それに対抗して、題名の長いブログもありかも・・・・

ま、そんなことは、どうでもよくて、先日の岐阜基地訪問のつづき~~~ッ

先行したブログでアップしましたが、ふと見つけた

展望スポット!

これは、岐阜基地が一望できるのでは?

とおもい、登山口(おおげさ)から頂上へ

「頂上まで450メートル」という、情報が、本当か嘘かは

全く問題ではなく

ようは、運動不足および若年性認知症傾向、および、「やる気の無い症候群(香川県支部の支部長さん)」ぐらい、

元気の無い私が登るには、正直無謀な距離と言うもんダス(`∇´ゞ

ま、前置きが長いので、ここら辺で本編へ。

頂上へ到着すると、千客万来。

ま、やはり常連さんは当然おりますな~~~♫

ま、そこをかき分けて撮影開始♪

初めて見る岐阜基地全景!!!

ちょっと、興奮(疲れも、さすがにこの瞬間は吹き飛ぶのです)


イメージ 1

空自カラーのC-2が、ハンガーから「こんにちは( ̄∇ ̄)」

超かっこいいではないですか!
(某漫画では、激闘のすえ撃墜されましたが・・・(´ω`))

イメージ 2

お、奥の方も、面白そうな大型機が並んでおりますね。

イメージ 3

エンジンなしのC-1にエンジン整備中のP-1に、これまた初見のKC-767

おくにもC-130やP-1・・・

岐阜基地は隣接して川崎重工(KHI)の整備工場がありますからね。

イメージ 4

駐機場には、実験団の機体がごろごろ( ̄∇ ̄)c

イメージ 5

F-2が上がっていきます。岐阜基地らしく飛騨(たぶん)の山々をバックに・・・・

イメージ 6

T
T&Gのため、今度はアプローチ。

岐阜基地らしい一枚と思います。

しかし、小さい!

これでも、テレ端600+APS-C(960㎜換算)

イメージ 7


滑走路上でも、このサイズ・・・・

情景写真としては、面白いが・・・・

で、本命のご褒美!!!

先進技術実証機「X-2」!初見!!!!

イメージ 8

C-2(試験機カラー)とご一緒ザンス。

アップしまして・・・・(当然、トリミングと言うアップ手法)

イメージ 9

後で見ると、燃料入れているようですので、この後飛んだのかどうか?は

不明です。(エンジンはかけたのでしょうけど・・・)

いやはや、大興奮ダス。

イメージ 10

しかし、この場所、確かに基地の中は見られます・・・

でも、遠いのDEATH💀💀💀

上空が旋回ポイントですが・・・・

高いのDEATH💀💀💀

ま、あまりにも体に負担が大きいので、おそらく当面は来ないでしょうが

いいもん見られマスタ(`∇´ゞ

早く、飛んでいるX-2が見てみたい!!!

このあと、また山を下りるのに一苦労。

で、その後車に乗り込み、400㎞の帰路につくんだから、

そりゃ~疲れるワナ(;´Д`)