年末年始と、だらけた(普段から・・という、いらぬ情報は不要(* ̄m ̄))
生活の大佐DEATH💀💀・・・
昨年の真田丸ロスも、明けやらぬまま・・・
なにか、戦国物を読みたくなりまして、ブックオフへ。
そこで、見つけました「墨染の鎧」なる小説を読み始めました。
著者の火坂雅志は、これまた大河になりました「天地人」の原作者でもありますな。
(こちらは、直江兼続でしたが・・・読んだことないけど(;´Д`))
ちなみに、火坂雅志の真田一代記である「真田三代」のみが、自分の
唯一の真田物の知識というありさまDEATH💀💀・・・

話は、中国地方の覇者、毛利家の外交僧「安国寺恵瓊」の生涯を描いた内容となっております。
恵瓊は、いろんな戦国ものに登場する有名人物。
しかし、実際、どのような人物だったかはよく分かっておりませんでしたので
これを機会に、お勉強ザンス(;^^)ヘ..
上巻は、世に出てから信長の世の後半(伊勢長島攻め)ぐらいまで。
昨日見ておりました「ドリフターズ」と信長が、被る被るΨ( `▽´ )Ψ
小説では大して出てきませんが、存分に狂気ぶり描かれております。(著者は、
信長嫌いなのかね?)
ま、早く「ドリフターズ」の続編出ないかな・・・・
大分先らしいですが(原作の漫画に追いついたらしいので・・・)
山口多聞とか、どうなるのか気になるのですが・・・・
あれれれ・・・・?????ま、下巻を読み始めませうか(^◇^;);
楽しく読み進めております(`∇´ゞ