2023年2月4日(土)
1m0d
新生児の期間が終了しました
1ヶ月の振り返り記録
1/4〜1/8:入院期間。
コロナ予防の為、面会禁止だったので、
誰も面会に来てくれない入院中は、
とっても退屈でした![]()
長女の時は、あまり夜寝てくれず、
精神崩壊しかけていました。
…が、次女は割と良く寝てくれました![]()
1/9〜1/13:実家へ里帰り。
退院の日に5日ぶりに長女に会えて、
嬉しくて泣いてしまいました![]()
長女も、久々のママになんだか照れた様子で
抱っこすると、ギューっと私の首に
手を回して抱きしめ返してくれました![]()
帰宅中の車内で、
ずーっと抱き合っていました![]()
実家での初日は環境の変化からか、
夜中はあまり寝てくれず…
長女の「ママがいい〜」もひどく、
特に夜中、次女の泣き声で起きてしまった
長女が「ママ〜」と大泣き。
姉妹二人とも大泣きしてしまう状態…
次女を実母に抱っこしてもらい、
私は長女を落ち着かせて寝かせる
を
繰り返していました。
長女にも我慢させてしまっていましたが、
次女もおっぱいが飲みたくて泣いているので、
我慢させてしまいました。
そんな感じで、実家にいるよりも
自宅に戻った方が、
長女の精神が安定するだろうと判断し、
予定よりも早く帰ってきました![]()
1/14〜2/1:実母が手伝いに通ってくれました。
自宅に戻ってきて、
長女は段々と安定してきました。
実母が通ってくれたおかげで、
家事をほとんどお願いし、
私は体を休めつつ、
育児のみに専念できる環境でした。
とても有難かったです
実母がいない間の二人子育ては、
中々の重労働で長女をおんぶしながら
次女を抱っこしてあやす事もしばしば![]()
重労働ではあるものの、
姉妹二人とも落ち着いてくれ
ホッとしました![]()
1ヶ月健診
心配していた母乳不足
昨日は、
生後1ヶ月健診で最後の受診でした![]()
心配していたのは、
母乳不足です。
1/25頃から
おっぱいを飲みながら泣いたり
飲み終わってもぐずることが続いた為、
完母への移行のため
少しずつ減らしていたミルクを
再開していました![]()
毎回40mlを足し、
ミルクを足すようになってからは
スヤスヤ寝てくれる事が増えました![]()
寝てくれることは良かった事ですが、
母乳が出なくなっているんだ
と、
凄く悲しくなりました。
長女を完母で育てたので、
次女も完母で頑張りたい考えでした。
なんだか母親失格
と
言われているような気がして
泣きそう
になりました。
でも…1ヶ月健診での
次女の体重は
3,948g![]()
前回の2週間健診の体重が
3,074g![]()
でしたので、1日約48g増えていました![]()
凄く順調で、
助産師さんからも
「母乳は出てるよ!
この増え方ならミルクを足さなくても
大丈夫
」
と、
お墨付きをもらい、一安心でした![]()
おっぱい飲みながら泣くのは、
「口が寂しいんじゃないかな
」と。
「おっぱいをもう少し長く吸わせてみては
」
と、アドバイスをもらったので、
実践中です![]()
とりあえず、
次女の様子を見ながら
必要そうならミルクを足しつつ
完母移行に向けて頑張りたいと思います![]()
次回の体重チェックは、
2週間後の保健師さん訪問です![]()
それでは、また投稿します![]()
