ハーブの庭は花ざかり♡ | ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーバルセラピスト講師の日常やうさぎのこと、自然のことを徒然なるがままに。

日本メディカルハーブ協会認定・ハーバルセラピスト養成講座の小さな教室~ぴょんた香房です

5月もあっという間に過ぎようとしています。

例年よりも、気温が高いような。こんなに暑かったでしょうかぁ??

振替のハーバルセラピスト講座も終わり、なんといっても、ハーブの庭が一番いい季節になってきました〜〜o(^▽^)o毎日、色々な花が咲きはじめています♫♫

こっそりとやってる(笑)インスタ(pyontakoubou)に日々そんな様子をアップしてますが。マメ差に欠ける私は(ーー;)

なかなか追いつかず( ^ω^ )

ちょっとまとめて。ご覧ください〜〜♡♡

{B2526CF6-A8EC-40C1-B66A-70DCB18AA157}

マレイン。背丈は私と同じくらい。結構、大きいです〜〜。丈夫なので、育てやすいです。
信州の里山などでは、そう思って見ると、結構、道端にあったりします。粘液質が多かったり、サポニンも含有しているので、鎮咳や去痰に作用含有あると言われています。

{41CCB403-F519-4DDE-B90C-533B37E278C4}

粘液質といえば。ウスベニアオイ。
花をハーブティーにすると、青紫色のお茶が楽しめます。この青紫色のお茶にレモンを浮かべると色がピンクに変化します♫(酸性になった為)
また、重曹などを加えると、明るい水色になります( ^ω^ )
花は、採取して乾燥します!
 

{63BDE959-D197-4F3E-89E2-1D270F2DC487}

ジャーマンカモミール。まだ、ローマンはつぼみです。

{AD710CB1-BD3C-488A-A35A-0B03A939D3BD}

ディル。魚に合うハーブと言われています。
フェンネルと花は似てますが、ディルの方が花の房が大きいかな。

{7AD75ACF-C9FA-47C6-BA69-46E180E2A02B}

フィーバーフュー。ナツシロギクという和名にぴったり。古代ギリシャ時代から偏頭痛や生理痛に用いられてきた為、奇跡のアスピリンなんて呼ばれる事になったそう。

{B74BFC82-9377-4F58-B632-BD2BA839CE70}

バレリアン。秋採取の根を使用するといいと言われてます。イソ吉草酸の匂いが、臭いですが、鎮静、鎮痙作用含有あり、不眠気味の人などは、あんまりいやな匂いとして感じないような気がします。
同じオミナエシ科のハルシオン。お香原料の吉草香(きっそうこう)。これもイソ吉草酸を含有していて、悪臭的ですが、これをうまく調合すると、深みが出たりします。まだ、上手く利用は出来ていませんが。
バレリアンの香りを知っていたので、そんなに、いやだと感じてはいません。
オミナエシ科は、臭いのかしら??( ^ω^ )

{82DE39EE-B488-48BB-B520-827B7D15EA00}

リンデンの葉も緑が濃くなって〜〜♡♡
あわじ結びのピアスと玉結びのうさぎ( ^ω^ )と一緒に写真に撮ってみました(笑)
水引細工はあまり時間がとれないので、ぼちぼちやってます。

{AD123689-6553-4283-931E-FBAD99868CE7}

ポリジ。一般的には紫色ですが、毎年紫色なので、今年は白花にしてみました!

ハーブの庭は、まだまだこれから色々花が咲いたり、実がなったりしますので、色々上手に使っていきたいと思っています。

さて。ぴょん香。換毛対策グッズ。
先代のぴょんたと違って、後ろ足も普通に触れるので、なんとか爪切りも←二人がかりだけど( ^ω^ )できるようになりました。

{4660C591-EEAA-4F05-B94A-F108CD6B3225}

ねこ用、ファーミネーターは、ふわふわの毛がたくさん取れます。適度に使えば、なかなかいい感じ〜〜( ^ω^ )←力加減と使い過ぎには注意かな!ファーミネーターは、うさぎなどの小動物用もあるんだけど、幅が狭くて、何度もとかす感じになるので、刃は一緒という事なので、うちでは、幅の広いこちらを利用。ケトルんという紫色の柔らかいブラシはお腹など敏感な部分と大まかな仕上げで、細かい所は、写真にはないんだけども、ぴょんたの時から使用している銀色のコームを使用。腕がない分、道具でカバー。

という事で、人間もうさぎも暑さにめげずに行きたいと思います!
来月の試験〜〜、大丈夫かなぁ??サボってないで、さっ勉強、勉強(^^;)

引き続き、ハーバルセラピスト講座募集中です〜〜♡♡