寒の戻りで、冬に戻ったかのような数日。
暖かい日が続いていたので、調子よく作業が続いていた庭。
まずは、感動のリンデンの花。
一瞬咲いて、雨ですぐに散ってしまった![]()
![]()
鼻を近づけると、微かに香る優しい香り。何とも言えないいい香り。
ファルネソールという精油成分だが、本当にこの甘い香りは心身の緊張をほぐすいい香りだ。オレンジフラワーの精油とブレンドすると、これまたいい香りで・・・。癒される。
そして、カレンデュラの蕾も膨らんできた。
咲きそうで咲けない(笑)気温がこんな感じでは~~。
そして、裏庭は・・・・。
日々、少しづつ改良中。現在は、約半分のスペースに野菜![]()
ミニトマト・シシトウ、ブロッコリー、イタリアンパセリ、バジル。種まきをしたのは、ミニ人参、コカブ、枝豆。
種の方は、芽がでるか、不安。
そして、ハーブスペースには、背丈の高くなりそうなものを塀側に少し。ステビア、アズレアセージ、クロモジの木、レモンバーベナ。今後、エルダーフラワー、マルベリー、西洋ニンジンボク、レモンユーカリが追加となる。
あとは、オベリスク農園からの苗を植えて・・・。はてさて、どんな感じになるのか???
従来からの、水仙やユリの部分を固めて一部残す。スノードロップも。
水仙も。
花が終わったあとは、ここはハーブのスペースに。
日当たりと、夏場の水やりを考慮して、頭の中には大体の構図はできている。
あとは、農園の方の意見を伺いつつ、コツコツという感じになるだろう。
5月からは忙しくなるので、今のうちに。
ニュースでは、15年ぶりに日経平均株価が2万円をつけて、少しづつは景気がよくなるのかもしれない。
株価は、元来実態経済の半年先を行くと言われているから、それを信じたいところでもある。
FPの資格保持のために送られてくる冊子も、以前はするっと流してみていたが、今は、結構ちゃんと見ている。インフレ対策用に、物価連動国債なるものが、個人向けに出てきたりして、流れは現状はその方向に向いている感じだ。
どうも、ここ最近、自分が、狭い世界に固執していることが多くて、それはそれで必要なのだけれど、なんだか、もっと目を外に向けることを忘れてはいけないと感じている。
せっかく、日経平均が2万円をザラバでも更新したということなので(きっかけなんでもいいのだ( ´艸`))は、ここから投資とかいうことではなくて、自分の見ている目線を少し変えてみよう!
何か教室の運営に対しても、変化がでてくるかもしれない。(?)
*先日の「うさぎの買い主のためのドイツ自然療法とうさぎの為のオーガニックサプリメント」という勉強会に参加した感想は、HPのブログの中の<ミニコラム>に少し。興味のある方は、どうぞ!




