ぴょんたぁな一日 | ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーバルセラピスト講師の日常やうさぎのこと、自然のことを徒然なるがままに。



昨日は、ぴょんたの通院の日。

8時には、家を出発。一路、駒込の「みわエキゾチック病院」へ車

首都高の渋滞もなく、早々に到着。

さすがに、日曜日は混んでいるが予約の時間より相当早く診察開始。

レントゲン写真は、一週間で大幅によくなり、先週腸に貯まっていたガスもなく(ガスの部分はレントゲン写真では黒く映る)、しっかりと食糧が入り、完全に写真の色が白く変わっていた。

へーーー、こんなにも変わるんだ!!


そして血液検査での懸念事項であった腎臓の問題も、数値が変わり体調不良時の急性の脱水症状だったという診断だった。


ふー、まっとりあえず、ほっとした音譜


一週間、強制給餌とまではいかないが、流動食を数時間おきに指ですくって食べさせてきたかいがあった。


まっ、今も流動食を同じ状態であげているが、牧草も食べているので、そんなに、時間を気にしなくても・・と思ったりしている。

流動食がお気に入りらしく、今後このまま流動食になるのかなぁ~~?

でも、元気には変えられないし、落ちてしまった体重が少しでも戻ればいいので、それはそれで(笑)


まだ、しばらくは気を抜かずに。


病院の時間が、予定よりも早く終わったので、急遽、「ハウスオブラビット」に連絡。

日曜日なので、混んでいるとは思ったが、12時の予約が取れたので、川口へ移動。

駒込から「ハウスオブラビット」までは、一般道で40分弱。


久しぶりのお店は、入口部分に変化が・・・。

レモンティーツリーやローズマリー、季節の花が。


うさぎのオブジェもたくさん。



季節の花も。



そして、そして・・・・。友人夫妻が、数年前に沖縄旅行の際に注文して、やっとできあがったシーサー。

数年待ちの傑作品( ´艸`)

手作り感があって、素朴さがいい。



対で、出迎えてくれる。



なんだか、魔除けになって、運が開けそうにひひ


そして、友人お気に入りの「黒文字」の木も植えられている。

各地の名産で国産精油が作られ始めているが、ここ埼玉は「黒文字」。

高級楊枝に使用されているのがこの幹の感じからよくわかる。

秩父産の方向蒸留水がグルーミングスプレーとして販売されているが、人間のスキンケアにもいい。




さて、ぴょんた。早めに到着したので、酸素室でしばし休憩。


ノブ店長に、マルベリーの葉と生牧草をもらって病院帰りとは思えないような食欲。(笑)

そして、今度はお医者さんじゃないよ!の、久しぶりのグルーミング。


気持ちよさそう。


綺麗になって、これまた久しぶりのアフターフォト。今月は蓮。


ちょっとほっそり~。でもちゃんとポーズは取れてるよ。






「ちょっと元気になったよ~~。お医者さんはいやだけど、ここはいいなア~~ウサギ

「そりゃーそうでしょ。酸素ハウスでリラックスして、マッサージつきで綺麗にグルーミングだもの!!」


「へへへにひひ いやなことの後にはいいこともなくちゃだよーーウサギ

「じゃ、もう少しいつものポーズよろしくだよ」

「はいさっウサギ



なんだか、そろそろ眠そうになってきた(笑)



「おっ!なかなかこれ可愛いぞ!!」親ばかお気に入りの一枚。


そして、帰宅後は、Y2と一緒に爆睡にひひ

結構長いお出かけだったので、ゆっくりね(笑)


そして、貴重な「リンデン」。友人が、見つけてくれた!!!

シナノキ科、西洋ボダイジュ。使用部位 花部・葉部。

主要成分 フラボノイド配糖体(ルチン・ヒぺロシド・ティリロシド)~毛細血管強化、解熱・抗炎症

粘液質(アラビノガラクタン) タンニン フェノール酸(カフェ酸・クロロゲン酸)精油(ファルネソールなど)


作用 発汗・利尿・鎮静 適応 風に初期症状(ペパーミントとコラボ) 多少の解熱(エルダーフラワーとコラボ) 上気道カタル 高血圧 不眠。


適切な使用において安全な、ど真ん中メディカルハーブ。


ハート型の葉が、かわいい。



なんとも、特に花は甘ーいいい香り!!

先日のローズのクリーム作りの時にもこの香りをプラスした。甘い香りは比較的苦手な私だが、リンデンは、遠い昔、ドイツ留学中に嗅いだ懐かしい香りでもある。

ただし、日本では、高温多湿に弱いため、本州ではうまく育つのか??


大事に育てて、実験だ( ´艸`)


ぴょんたのサークル内も、そろそろバリアフリーか?

レイアウト考えようかな。