植物化学科の授業が進んでいる。
私のみならず、クラスメートもみんな、一回ごとに復習・まとめをしている。
やっぱりーーーそうだよなァ~~。11月の試験を思うと、貯められないという話を、つくづくしてきた。
先生が入れてくれた「エルダーフラワー」のコーディアルが、美味しい。甘いのに・・・。
エルダーフラワー(乾燥)を煮出して、粉上の黒砂糖(小さいビーカー2杯分、結構多い感じ)とクエン酸(レモン汁の変わり、レモンだと1個分)少々。
頭を使うと甘いものは必要なのか??発汗より利尿が効いたかも(笑)
デドックスされて、苦手な、暑さにも負けず![]()
通学途上いつも通過する「ヒカリエ」。
エアーポップコーン、発見!並んでますわァ~~。
めずらしく、ちょっと並んでゲット。
そんなか?????の中、両親から追加注文。
私はまだ、食べていません(・・;)
まっっっ・・・。次回は、授業に行く前(開店と同時くらいに通過なので、誰もいない)に、大量注文を受けて、大荷物になるのか?
あれあれ・・・。
父の投薬による抗がん剤治療は続いているが、毎日の食事で気にしていること。
「アミノ酸スコア」。
私の通っているハーブのスクールの先生の栄養の基本の本を参考に、食量が減っても効率良くアミノ酸をとる食事。
抗がん剤治療をしていると、普通よりも元気になる栄養(特にガン治療中の人には、アミノ酸)が必要となる。
参考までに100点満点で
100点;牛乳、豚肉、牛肉、鶏肉、鶏卵、イワシ、サケ
80点台:アサリ、エビ、大豆
70点台;イカ
60点台;精白米、ジャガイモ
だそうだ。
100点満点2品で「ボロー二ァ式豚肉のミルク煮」。ハーブコーディネーター(日本園芸協会)のテキストの実践。
ローズマリーが茂ってしまったので、調度いい。
材料が、豚肉(焼き豚用、油が多めの方が美味しいみたい)、牛乳、オリーブオイル、塩コショウ、ローズマリだけなので、かなり自然な味に仕上がる。
今のところ、父は現状維持に状態。でも、油断すれば、あっという間に痩せてしまう。
毎日が大切だ。
ぴょんたは・・・・。
高齢者用のサプリメントが効いたらしく、300gの体重減少は、もうもどりそう!
食欲満点!!
そーいえば・・・。こんなこと(笑)
人参の葉を食べる、うさぎを飼っているうさ飼いさん、ヘタ使えますよ~~。
人間が人参を食べるたび、ぴょんたの人参の葉っぱが登場。
ぴょんたの分だけ!
もう一つ、今頃、本当に・・・。
私のカメラにも、マクロ撮影バージョンがあった![]()
試し。ラベンダー。
玄関の花。
はーーーい、もう少し、慣れてみますわァ~~・・・・・・。





