北軽井沢通信 vol 67(夏編) | ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーバルセラピスト講師の日常やうさぎのこと、自然のことを徒然なるがままに。

少し気温低めの朝。それでも21度ある。晴れ

今年は、たしかに気温が高い。


昨日は、新鮮野菜を求め、「雷電くるみの里」へ。ここは、近隣の「道の駅」の中では、充実していてお気に入りの場所。わさび菜(以前、秩父で購入して美味しかった)や茎がついたなめこ、お味噌(小諸のこうじや商店のもの、おばあちゃんのかわいい絵がついているのが目印)等、購入。

帰りに、鹿沢温泉の入口で、今回3つ目のメロディーライン通過。「雪山讃歌」音譜

四万温泉の千と千尋のは、題名を見て曲がイメージしずらいので、題名の横に「千と千尋の歌」とかコーションがあったほういいと思った。http://www.kirara.ne.jp/melody-line/melody.html

(この近くの「おお牧場は緑」はまだ載っていなかった汗


ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記


(今が最盛期の嬬恋のキャベツ畑)


ちょっと雲がある、現在の玄関前。

ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記

少しずつ、朝日がさしてきている。


今回、BBQは、実に4回ほど(笑)。ほとんどが「魚徳商店」の魚介&「浅間ミート」のお肉&安曇野等で仕入れた材料だった。ちなみ4回目の昨日は・・・・・。

つぼ鯛、うなぎの肝焼き、とうもろこし等。

ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記
ここでは、美味しい魚介類が貴重。
これから、朝ごはん音譜