早朝から、Y2は出勤し・・
まだ続く洗濯![]()
転んだせいで、まだろっ骨が、動きによっては痛いので、動作が迅速ではない(笑)
でも、やっぱり自然はいいなとつくづく思いながら更新中。
ペンション「keyaki」の食事は、ボリューム満点。最近は、完食は難しくなってきてしまった。
オーナーの奥様にも、「本当に酒量も食べる量も減ったよねェ~」と言われたが、そりゃー10年前とは、違いますよ(^-^)/
なかなか、全部の写真はないが、特に美味しかったものをピックアップ。
(元旦の夕食から。野菜のテリーヌ、鴨の燻製、いかの明太子あえ等)
(元旦の夕食から。ほうれん草のスープ。ほうれん草の砕いた大きさが微妙で、体が暖まった)
(2日の朝食から。画面右の、卵の白身の中にアボガド、いくら、数の子、キャビア・・これは真似しよう
)
(2日の朝食から。御飯は、直火炊かまで、無農薬の安曇米。それにあわせて、みょーに塩しゃけが美味しく感じた。とろろは、地物が、毎年のことながら、いい。)
ワインのコルクキャップが
思わず、撮ってしまった(*゚ー゚)ゞ
最近の「五一ワイン」。実力アップしている。元来、甘口が多かったが、辛口、白、なかなか![]()
まっ、4人で食事時にこれ一本????
って・・それまでが、皆様、飲みすぎ(私も・・・・
)
さて、ペンションに頼んでおいたお餅。
両親にも好評。
また、お決まりの
は、スイス村ワイナリーで。今年は、少ない??
あと1本は、メルロー2010年もの。Y2にすでにどこかに保存されてしまった。行方不明。
今年は、まだよく漬いていないということで指示されたとうりに、梅干用のかめに、重しをのせた。
もう少し漬いたら、小分けにして用途別に分ける予定。
こんなに、頂いてしまったが、うれしい
今年は、なんと30キロも、漬けたそうだ。野沢菜そのものも、無農薬、有機栽培にこだわったものであったり、柿、りんごの皮や、昆布(今年は特にいいものを入れたということ)、煮干等が、入っている。
まだ、確かに漬きがあまいと思うので、もう少し水が上がるのを待ちたい。
昨晩は、お頭付きの鯛や、美味しい頂き物のおからがあったので、まだ馬刺しは、今晩。
わさびと一緒に、頂く予定。



