お気に入り(器編) | ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーブ DE ぴょん香~ハーバルセラピストの教室・ぴょんた香房のハーバルな日々

ハーバルセラピスト講師の日常やうさぎのこと、自然のことを徒然なるがままに。

そろそろ、梅雨が近づいているのか・・今日も雨

こういう休日こそ、家の中の片付けとか、たまった郵便物の整理とかをしようと思う。

でも、ちょっとお疲れ気味シラー


そうだ!!先日、大好きな作家さん (赤部焼きの松本空見子さん)の器が届いたことを思い出した。

ここ約半年以上、こつこつ季節柄を集めていて、最近は毎日、色々な場面で登場している。

以前、陶芸マイブームの頃、体験コースみたいな、陶芸を何度か経験している。、またその当時は、結構有名な作家さんの器を購入したりしたが、どうも普段使いに向かないものが大半で、今も食器棚の飾りと化しているものがある。

その点、この方の作品は、比較的求めやすい価格設定と、なんとも不思議な暖かみがありお気に入り音譜

もちろん 「うさぎ柄」ウサギ


ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記

今回は、夏バージョン。

お猪口は、家ではお猪口としては使用せず、塩辛等、ちょっとした小皿代わりに。

御飯茶碗も季節柄で、ひとつは朝顔柄(上の写真と揃い)、もうひとつは金魚柄。

この金魚柄が、またまたグッド!


ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記

京都のぴょんぴょこぴょんにお願いしているわけだが、先日、私の好みを伝えると「江戸っぽい」ですねえ、といつもながらの、素敵な京都弁で言われた。そう、そう、そういえば、毎年入谷の朝顔市、浅草のほおずき市はかかさずだし、知り合いも根っからの江戸っ子が結構いる。

まっ、どっちにしても、「粋」なことが好き。たいへん難しいことだが、生活の一部にでも、気の持ち方でもそんな生き方のエッセンス、加えられるゆとりは持っていたいと・・理想は。

そして、今回初めて、空見子さんのご主人の作品を頂いた。あまりに、どんぶりが悲惨な状況であったので。

こちらも「うさぎ唐草」模様と言うらしいが、ホントににひひ


ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記

休日は、どんぶり活躍しますよービックリマーク


先程、庭に出たら、「ジャーマンカモミール」の花が、咲いていた。

ハーブは庭に何種類もあるが、リラックス効果がとても高いと思っている。

ピーターラビットの童話の中で、ピーターがお腹を壊した時、お母さんうさぎにカモミールを煎じて飲まされ、元気になったシーンがいつも頭にのぼる。

雨が強くない隙をねらって、庭からGET。

活けてあるだけでも、ほのかな香りドキドキ

徳利、利用!!


ぴょんたとオーバーアラフォーの徒然日記

今日も元気、元気な ぴょんたウサギ

でも、もう爪がのびのびなので、明日は「ハウスオブラビット」。爪きり&グルーミング。

ペレットもまたいいシニアフードが登場したらしいので、明日BOSSに聞いて、良かったら買ってあげますよー。

ぴょんたくん、楽しみにね。