北軽井沢から、帰宅2週間。
俗世のもろもろ、がんばってまっせ、だけど・・もう・・自然不足
はやっ!
(これは、昨年Y2が取り付けた、小鳥用巣箱。四十雀、使用中を確認)
美味しいもの、明日も考えたいところではありますが。
先日、両親が帰宅の際、横川SAで購入しいただいた、「峠の釜飯」は、やはり美味。
駅弁の人気ランキングでいつも上位であることは、納得![]()
900円、払う、払う
(結構いつもゴチになってます
)
椎茸だしと、ブロイラーぽくない鶏肉、ごぼうも美味しい。今更ながら、うまい。
以前は、この釜で御飯を炊いたりした(おこげができて美味しい)。
さすが、昭和33年創業。素材の一つ一つが、選ばれていてすばらしい。
横川駅、あの「アプト式」の電車、最後の頃に、乗車したが、懐かしい。
横川駅の停車時間内に、「峠の釜飯」を買うことが、必須![]()
新幹線も軽井沢駅到着寸前は、トンネルばかりで、急勾配を感じる動き。がんばって、とつい思ってしまうのは私だけ?
鉄道に関して、全く詳しくないが、北軽井沢駅を通っていた「草軽電鉄」。(草津と軽井沢間を結んでいた)
北軽井沢には駅舎だけが、残っている。今、あれば結構な乗降客があったのになあと..前から思っている。
最近の地方高速、1000円を見越してか、横川SAも、スタバはあるし、なんだかお洒落になっている。
でも、結局のところ、下りは「鳥めし」、上りは「峠の釜飯」というのは私の中では全く変わらない。
そういえば、その横川SAで購入したうさぎのお菓子。
「うさぎと暮らす」では違うバージョンが載っていたが、これもそのひとつかな?
やはり、どこへ行っても、うさぎが気になる「うさぎ大好き」者![]()
今もぴょんたが美味しそうにえさを食べている音(結構、音がする
)を聞きながら、更新中![]()


