チェスの遊び方 | ★☆ぴょんののんびりブログ☆★

★☆ぴょんののんびりブログ☆★

日常をのんびり書いていきます★

更新は気ままに・・・

朝から上の甥っ子(4歳)の泣き声で目が覚めたあたしです。

どもですm(__)m


やつは、『草刈り機』がとても嫌いです。

やつの話によると、父さん(姉の旦那)がいじわるをして、家の中で草刈り機を動かしたようで…泣き叫びながら、裸足であたしんちまで駆け込んできました。

迷惑な話です。


大泣きしててちょっと可哀相だったので、少し愚痴を聞いて(『父さん、もうお山に捨てるけん…』とブツブツ言ってました)、かくまってあげてました。


ネムィ…(σω-)






今日は、タイトルにもありますように、チェスの遊び方を少しお話しようと思います。(興味ないとか言わないでください)


昨日はこれで、甥っ子とバトってましたキラー




えー、まず、あたしんちにあるチェスです↓

★☆ぴょんののんびりブログ☆★-Image192.jpg

これを開くと、中に駒が入ってます↓

★☆ぴょんののんびりブログ☆★-Image193.jpg

駒の入れ物になっている台は必要ありません。


あくまでも、駒のみを使います。

駒の数が足りてませんが、全然OKです。




色を決めます。(あたしは黒を使います)




そして、鼻に装着します。

★☆ぴょんののんびりブログ☆★-Image190.jpg

(↑アップですみません。すっぴんなので、あまり見ないでやってください)


このとき、大きな駒を選ぶほうが勝てると思います。




深く息を吸い、思いっきり、鼻に空気を送ります。


駒が飛び出ます。

★☆ぴょんののんびりブログ☆★-Image191.jpg

空気の送りようが少ないと、このように、片方しか飛び出しません。


これで、どっちが遠くに飛ばせるかとか、対戦相手に飛ばし、どっちがより痛い思いをさせれるかで競います。


甥っ子は今、風邪引き中(インフルではありませんでした)なので鼻水も出ますが、ある意味、それも武器です。


遊び終わった駒はきちんと拭きましょう。(めんどくさいので、あたしんちのは拭きません)




正しいチェスの遊び方は、全くわかりません。(チェスはいただきものです)


ま、こうゆう遊び方も簡単でアリかと思います。






昨日、ピグにて、『おにぎり』とファミレスのジョイフルについて語る↓

★☆ぴょんののんびりブログ☆★-未設定

あの…ジョイフルって、全国展開ですよね…?


ちなみに、あたしんちの近くにあるジョイフルは、朝7時から深夜1時までの営業です。