今朝は6時に手術用の胃薬を飲んで、

以降、飲食禁止になりました。

8時過ぎには若い女性の医師が、

点滴の留置針を刺しに来ましたが、

3回やって全部失敗(´д`lll) 

改めて違う女性医師が来て挑戦。

かなり苦戦し、利き腕の右手に変えようとしましたが、

ゴムで締められた右腕が震え始め、

左手しか出来なくなりました。

温めたりしながらようやく血管に辿り着き、

すでに8時50分。

途中、ダンナさん、助教授、主治医である執刀医も来て、

励ましてくれました。

{F2461F84-3E6E-4F8F-83F1-8C50CF6DD949}

9時になって、手術室に歩いて移動。

同じ3階にあるので、すぐに着きました。

たくさんのスタッフに囲まれて手術台に乗ると、

脊椎に負担が掛からないように、

4枚のマットを敷いて調節。

私が納得した体制が、主治医にも丁度良かったようで、

『これで行こう! 後は高さを変えればいいや』

と、スムーズに進みました。


麻酔科医から、

『点滴に眠くなるお薬が入りますよ』

と言われて間もなく、意識がなくなりました。

気付いた時には、病室のベッドに居ました。

11時を少し過ぎていました。

様子を見て安心したのか、ダンナさんは帰宅。

初めての吐き気に襲われながら、

また眠ってしまいました。

次に目が覚めたのは午後1時半頃。

トイレに行きたくなった時に、

丁度看護士さんが来てくれました。

『少し腫れてきましたね。痛くないですか?』

もちろん、

『痛いです!』

と、答えました。

『痛み止めの座薬を入れましょうか?』

と言われましたが、頸椎や腰椎の時と比べれば、

比べ物になりません。

『いえ、大丈夫です。それよりトイレに行きたいんですけど』

と言うと、

『あと30分ガマンしてください。』

あ~、手術後3時間は絶対安静だった。゚(T^T)゚。

酸素マスクも外せないし、ガマンガマン。

だから丁字帯もカテーテルも無しなんだもの。


3時間経過した午後2時、酸素マスクが外れ、

歩いてトイレに行く許可が出ました。

これでひと安心。

{69A7D6CF-B903-4692-A465-85D03512BF15}

心電図は24時間外せないので、

ポシェットに入れて、点滴を押しての移動です。

でも、術後3時間でここまで来られれば満足。


ちなみに、今回の手術で抜いた親知らず2本は、

{AE1B527B-32BA-42D5-95DA-8B72FA892F15}

切開や顎を削るのを少なくする為に、

いくつかに分割されて取り出されました。

グロくてスミマセン。


今日は糖分なしの水分補給のみで、

食事は明日からです。

もう少し頑張らねば!