…続き

急いでベランダへ行ってアマリリスの花を切り(毎年咲きます)



次に外へ行って、蕾が傘状にたくさんついたイタリアンパセリも切り、

花束にして新聞紙にくるみました。

恩師の命日はGW中ですが、混雑を避け、

アマリリスの花が咲くのを待って行くことにしています。


改めて自転車に乗って駅に向かいます。

平日のお昼過ぎですから、電車はすいていました。

途中、日本橋で下りて丸善に寄り道。

大好きな洋書コーナーへ直行して、

パッチワークの本を探したものの、

最近は刺繍や編み物の本の方が多くて、

気に入った本が見つかりません、残念。


丸善を程々にして、東京駅へ向かいます。



八重洲口前の交差点からの風景です。



どんどん新しいビルが増えて、ずいぶんキレイになりました。



さあ、東京駅。

大丸に挟まれた通路を抜けて改札へ。

駅の構内は工事中で、案内板がたくさん。

ここからは山手線に乗って約20分。

束の間座って、東京の街を眺めます。

巣鴨に着いて階段を上がると、

2年前と変わっていました。

駅ビルができて、お花やさんが改札前に!



巣鴨って、染井吉野で有名な染井霊園を始め、

たくさんの墓地があるにも関わらず、

お花屋さんが見つからなくて困っていたんです。

自分で育てたお花がない季節は利用できますね。


15分くらい歩いて、恩師の墓前へ。

去年は来られなかったので謝りつつ、

たくさんの報告と感謝をしてきました。

お子さんがおられない恩師だけに、

私のことも、息子のことも可愛がってくれましたから。


霊園を出るとすぐに、猫ちゃん発見!



麻呂まゆげの女の子のようです。

正面は…



そう! オッドアイです。

イエローとブルーのキレイな瞳をしていました。

感動です。


巣鴨駅までの帰り道は、景色を楽しみながら歩きました。



都会とは思えない静けさです。



つつじやシュロに混じって、アジサイもたくさん。



ちょっと時期が早かったですね、残念。

梅雨の時期にはあちこちでアジサイが咲き誇るでしょう。


そしてやっと、半年に1度のお買い物。

山手線に乗って日暮里へ。

いつも行くお店が決まっていて、

繊維街に並ぶたくさんのお店は、ほとんどスルーします。

1日いても飽きないくらい、布を見てるのって楽しい!

あれもこれもと、つい欲しくなってしまうので、

予算を決めてから選びます。

結果的に、納得のいくものだけが手元に♪


夢の時間はあっという間に過ぎ、

店内に【 蛍の光 】が流れ始め、大慌て。

エェーッ、もう18時だなんて!

予算分の買い物は済んでいたので、

1Fの特価コーナーに後ろ髪をひかれながら駅方向へ。


かなり気温が高かかったことと、

慌ただしく移動を続けたので、喉はカラカラ。



久しぶりにモスシェイクのコーヒー味を(*゚ー゚*)

若い子のように、一気飲みしてしまいました。


外はもう暗く、尾久橋通りを歩いて西日暮里まで歩きました。



帰りは東京メトロ1本で(途中で乗り換え)帰ります。

帰宅ラッシュと重なって、大手町からはかなりの混雑。

通勤していた頃が懐かしくなりました。

今ではバッグにヘルプマークを付けてる現実が悲しい。

優先席のヘルプマークが胸に刺さります。


自宅のある駅に着いたのは20時頃。

駅前のイオンに寄って行こうと入口に行くと、

なんと、息子とばったり!

髪を切った私に、しばし息子は固まり、

一緒に買い物をして、家へと帰りました。


疲れたのは確かですが、

1年前(手術前)より格段に良くなっています。

5分も歩けなかったのに、今は1日外出できます。

本当に幸せだと実感。


歩けることに感謝です。