3月30日、前回キャンセルした神経内科に行ってきました。

改めて予約を取り直し、少し遅刻しての到着。

そう、また雨だったんです。

でも、さほど強くはなかったので、駅から歩きました。


神経内科はダンナさんもかかっているので、

いつも一緒に診察なのですが、

ダンナさんはバイクで行くので、すでに到着していました。


内科系はいつも待ち時間が長いので、

診察の進行具合を確認してから、

泌尿器科の受付もしました。

こちらは初診なので、かなり待たされることを覚悟。


とりあえず、問診票の記入と尿検査&血液検査。

その後神経内科に戻り、また泌尿器科を見に行き…

何度も往復しながら、神経内科の診察が始まったのは午後1時過ぎ。

予約時間は10時半ですから、3時間近くも遅れました。


急いで泌尿器科に戻って、少し待つと名前を呼ばれ、

すでに2時。

結果は…

細菌感染はなく(カテーテルで採尿は初めて)、

問題は血尿。  えっ!血尿なの?

3+ と、わりに高い数値だそうです。

癌などの疑いも含め、検査をすることになりました。

おしっこが出ている感覚がないのは、

腰椎手術の後遺症のようです。

よくあることだそうで…

左足太ももがしびれているのも、その影響。

神経が傷付いてしまった結果なので、

時間はかかるようです。

あ~、最悪(ノ_-。)


口腔外科の入院も控えているのに(詳細は改めてまた)

これじゃ、泌尿器科の結果次第で延びる事に。

病気が病気を呼び、いくつ併発すれば良いのやら…