前回のブログで、続きは次回と告知しながら、
かなり時間が経ってしまいました。
スミマセン(;^_^A
それでは、続きとなる神経内科の診察。
なかなか予約時間通りの診察にはならない神経内科。
その日は受付が早めになったせいか、
ほぼ時間通りに始まりました。
案の定、私と息子ふたり一緒に名前を呼ばれ、
まずは私の顔面痙攣の経過から。
右下まぶたの痙攣は治まっているものの、
左上まぶたや頬、口元など、
短時間の痙攣を感じることがあることや、
寝起き時に右目が開けにくいことを伝えました。
短時間で治まるのであれば、あまり心配ないとのこと。
そして、先生自身がまぶたの痙攣を感じるようになったと発言!
「痙攣していると感じて鏡を見に行くのですが、
なんともないんですよね。」
ちょっと! いきなり何を言うかと思い、
「先生、私には気にしない方がいいって言ったじゃないですか!」
と、笑いながら返答すると、
「でも、気になっちゃいますよね。」
と、正直に言ってくれました。
「患者の気持ちがわかったってことですね。」
「そうそう!」
ふたりで笑いながら、なんとも打ち解けた雰囲気の診察でした。
次は息子。
前回の初診で処方していただいた薬は5回分。
発作(ふるえ)が起きた時に飲む、貴重な薬です。
とりあえずは、ひどい発作は起きていないので、
薬はまだ残っています。
先生は息子の両手を診察しながら、
「薬が必要になったら、お母さんの診察時に言ってください。
家族であれば対応できますから。
学校を休まないで済むでしょう?」
とっても嬉しい配慮でした。
最初の印象はう~ん… という感じでしたが、
診察の回数を重ねる度に好感度が上がります。
どう見ても40歳そこそこで助教授。
人見知りで神経質そうな先生は、
整形外科の先生とは対照的。
でも、ふたりとも信頼できる良い先生です。
息子とふたりで病院に行くのは何年ぶりかな?
すっかり成長して、話し相手にもなる年齢になり、
一緒に出掛けるのも楽しくなりました。
男の子だけに、母親と出掛けてくれるのは、あとどれくらいだろう…
かなり時間が経ってしまいました。
スミマセン(;^_^A
それでは、続きとなる神経内科の診察。
なかなか予約時間通りの診察にはならない神経内科。
その日は受付が早めになったせいか、
ほぼ時間通りに始まりました。
案の定、私と息子ふたり一緒に名前を呼ばれ、
まずは私の顔面痙攣の経過から。
右下まぶたの痙攣は治まっているものの、
左上まぶたや頬、口元など、
短時間の痙攣を感じることがあることや、
寝起き時に右目が開けにくいことを伝えました。
短時間で治まるのであれば、あまり心配ないとのこと。
そして、先生自身がまぶたの痙攣を感じるようになったと発言!
「痙攣していると感じて鏡を見に行くのですが、
なんともないんですよね。」
ちょっと! いきなり何を言うかと思い、
「先生、私には気にしない方がいいって言ったじゃないですか!」
と、笑いながら返答すると、
「でも、気になっちゃいますよね。」
と、正直に言ってくれました。
「患者の気持ちがわかったってことですね。」
「そうそう!」
ふたりで笑いながら、なんとも打ち解けた雰囲気の診察でした。
次は息子。
前回の初診で処方していただいた薬は5回分。
発作(ふるえ)が起きた時に飲む、貴重な薬です。
とりあえずは、ひどい発作は起きていないので、
薬はまだ残っています。
先生は息子の両手を診察しながら、
「薬が必要になったら、お母さんの診察時に言ってください。
家族であれば対応できますから。
学校を休まないで済むでしょう?」
とっても嬉しい配慮でした。
最初の印象はう~ん… という感じでしたが、
診察の回数を重ねる度に好感度が上がります。
どう見ても40歳そこそこで助教授。
人見知りで神経質そうな先生は、
整形外科の先生とは対照的。
でも、ふたりとも信頼できる良い先生です。
息子とふたりで病院に行くのは何年ぶりかな?
すっかり成長して、話し相手にもなる年齢になり、
一緒に出掛けるのも楽しくなりました。
男の子だけに、母親と出掛けてくれるのは、あとどれくらいだろう…