昨日は息子の行動に呆れてばかりの日でした。
提出期限の書類は出さないし、
期末テストの点数もイマイチのようだし…
何よりも、自転車で下校中に車止めに激突して投げ出され、
左手を捻挫、そして、自転車のフレームがひしゃげてしまいました。
自転車で通学するようになってから2ヶ月。
たった2ヶ月のうちに、激突や転倒を繰り返していたことが判明。
とうとう、自転車は自走できない状態になりました。
もともと、運動神経などというものに縁がない息子。
自転車に乗れるようになったのも、小学4年。
どれだけの時間を費やして、ひざを擦りむいて乗れるようになったことか…
新しい自転車では通わせない との、ダンナさんのひと言で、
私の自転車で通学し始めたのですが、
ダンナさんの予想通り、もう壊れてしまいました。
相手がいないからいいものの、
もしも誰かと衝突していたらと考えると、ぞっとします。
今回の事故で懲りて、もっと注意してくれるといいのですが。
多分… 変わらないのよねぇ
性格の問題では済まされない困った事態(>_<)
提出期限の書類は出さないし、
期末テストの点数もイマイチのようだし…
何よりも、自転車で下校中に車止めに激突して投げ出され、
左手を捻挫、そして、自転車のフレームがひしゃげてしまいました。
自転車で通学するようになってから2ヶ月。
たった2ヶ月のうちに、激突や転倒を繰り返していたことが判明。
とうとう、自転車は自走できない状態になりました。
もともと、運動神経などというものに縁がない息子。
自転車に乗れるようになったのも、小学4年。
どれだけの時間を費やして、ひざを擦りむいて乗れるようになったことか…
新しい自転車では通わせない との、ダンナさんのひと言で、
私の自転車で通学し始めたのですが、
ダンナさんの予想通り、もう壊れてしまいました。
相手がいないからいいものの、
もしも誰かと衝突していたらと考えると、ぞっとします。
今回の事故で懲りて、もっと注意してくれるといいのですが。
多分… 変わらないのよねぇ
性格の問題では済まされない困った事態(>_<)