今回の入院で、気になっていたことがありました。
それは、ベッドのマットレスやまくら。
以前、子宮摘出の手術で入院した時、マットレスがヘタっていたせいで、
左半身がむくんでしまったからです。
ベッドの向きによって、座る位置が決まってしまうせいか、
その片方が沈んでしまうようです。
手術後、点滴をしながら安静にしている間に、
左半身がぶよぶよになった時は、本当に驚きました。
当然、マットレスを変えてもらい、もとに戻りましたが。
それとまくらについては、普段自宅で寝る時にも工夫しているほど。
病院のまくらのイメージは、そばがらの小さいまくらしかなく、
友人の看護師に聞いても、まくらは持って行った方がいいと言われました。
入院当日、ベッドとまくらを確認すると、
マットレスはフォームマットレスで、体に沿って沈むタイプでした。
ほどよい硬さでありながら、おしりの部分は少し沈み、
腰のくぼんだ部分にもフィットして、快適でした。
まくらの方は、想像通りのそばがらでしたが、
低くて柔らかい、大きめサイズのまくらを持参したおかげで、
両方を組み合わせ、寝苦しさもなく過ごすことができました。
マットレスを起こして座っている時も、まくらがクッション代わりになり、
とっても快適。
入院中のマットレスとまくらは、重要なアイテムですから、
そのふたつが合わないと、かなり辛いことになります。
入院経験のある方は、きっとうなずいていると思います。
そして、これから入院される方、参考になったでしょうか?
身の回りの物も当然大切ですが、入院中のほとんどを過ごすベッドは、
一番重要なポイントです。
着ごこちのいいパジャマを用意しても、
ベッドとまくらが合わなかったら最悪です。
おせっかいなことかもしれませんが、
自分で用意できる範囲で、工夫できるならした方が、
少しでも楽に過ごせると思います。
それは、ベッドのマットレスやまくら。
以前、子宮摘出の手術で入院した時、マットレスがヘタっていたせいで、
左半身がむくんでしまったからです。
ベッドの向きによって、座る位置が決まってしまうせいか、
その片方が沈んでしまうようです。
手術後、点滴をしながら安静にしている間に、
左半身がぶよぶよになった時は、本当に驚きました。
当然、マットレスを変えてもらい、もとに戻りましたが。
それとまくらについては、普段自宅で寝る時にも工夫しているほど。
病院のまくらのイメージは、そばがらの小さいまくらしかなく、
友人の看護師に聞いても、まくらは持って行った方がいいと言われました。
入院当日、ベッドとまくらを確認すると、
マットレスはフォームマットレスで、体に沿って沈むタイプでした。
ほどよい硬さでありながら、おしりの部分は少し沈み、
腰のくぼんだ部分にもフィットして、快適でした。
まくらの方は、想像通りのそばがらでしたが、
低くて柔らかい、大きめサイズのまくらを持参したおかげで、
両方を組み合わせ、寝苦しさもなく過ごすことができました。
マットレスを起こして座っている時も、まくらがクッション代わりになり、
とっても快適。
入院中のマットレスとまくらは、重要なアイテムですから、
そのふたつが合わないと、かなり辛いことになります。
入院経験のある方は、きっとうなずいていると思います。
そして、これから入院される方、参考になったでしょうか?
身の回りの物も当然大切ですが、入院中のほとんどを過ごすベッドは、
一番重要なポイントです。
着ごこちのいいパジャマを用意しても、
ベッドとまくらが合わなかったら最悪です。
おせっかいなことかもしれませんが、
自分で用意できる範囲で、工夫できるならした方が、
少しでも楽に過ごせると思います。