明日は夏至です。
梅雨の季節と重なって、いつも実感はないけれど、
一年で一番、日が長い貴重な一日です。
私は日が長いのが好き。
一日が24時間なのは変わらないのに、なぜか長く感じられます。
洗濯は午前と午後の2回もできるし、
早くから出掛けて、夜になっても気になりません。
でも、明日が夏至ということは、これからは日が短くなるということ。
8月のお盆くらいまでは、日の長さを感じることができますが、
それ以降は、気温が下がるとともに夕焼けが美しくなり、
乾いた風が夜をつれてきます。
それはそれで、秋の心寂しい時間は物事を考えさせ、
落ち着いた気持ちを取り戻す大切な季節なのですが、
コートが離せなくなる冬至の頃になると、
一日はあっという間に終わってしまいます。
寝坊をしたら、洗濯物は乾かないし、
買い物に出掛けても、16時にはもう暗くなり始め、
足早に家に帰らなければいけない気がします。
夏の18時と、冬の16時は、私にとって同じ感覚。
ということは、一日の長さがそれだけ違って思えます。
そう思うのは、私だけかしら?
梅雨の季節と重なって、いつも実感はないけれど、
一年で一番、日が長い貴重な一日です。
私は日が長いのが好き。
一日が24時間なのは変わらないのに、なぜか長く感じられます。
洗濯は午前と午後の2回もできるし、
早くから出掛けて、夜になっても気になりません。
でも、明日が夏至ということは、これからは日が短くなるということ。
8月のお盆くらいまでは、日の長さを感じることができますが、
それ以降は、気温が下がるとともに夕焼けが美しくなり、
乾いた風が夜をつれてきます。
それはそれで、秋の心寂しい時間は物事を考えさせ、
落ち着いた気持ちを取り戻す大切な季節なのですが、
コートが離せなくなる冬至の頃になると、
一日はあっという間に終わってしまいます。
寝坊をしたら、洗濯物は乾かないし、
買い物に出掛けても、16時にはもう暗くなり始め、
足早に家に帰らなければいけない気がします。
夏の18時と、冬の16時は、私にとって同じ感覚。
ということは、一日の長さがそれだけ違って思えます。
そう思うのは、私だけかしら?