
本文はここから
All About 「栄養管理」子供の好き嫌いの直し方・付き合い方All About 「恋愛」 肉・魚・野菜 好きな食べ物でわかる相性
子供の頃は、とろろ芋が食べられませんでした。
母や兄が、マグロのブツを入れたやまかけを食べているのを見て、
いつもおいしそうだなぁ、と思っていました。
マグロを多めにして挑戦しても、口に入れた途端にダメ。
納豆は普通に食べられるので、ネバネバがダメなのではなく、
あの味自体が苦手でした。
それが20歳を過ぎ、長芋の角切りを居酒屋で食べ、
初めて美味しいと感じました。
とろろではなかったものの、それから味に慣れ、
とろろも好きになりました。
形が変われば大丈夫だったり、味付け次第で食べられたり、
工夫次第で克服できることもあるんですね。
あとは、その場の空気っていうのもあるかも?