お仕事会員のみなさん
こんにちは
本日の配信早々画面が
なんかすごいことになっていましたね
通信状態が少し悪かったようです。
【重要】
来月から月間報酬から日額報酬に
変更されることを社長が発表しましたね
近日中に本ブログでも詳細を
お知らせいたしますので、
チェックしてくださいね
話は変わりますが、
今日とっても嬉しいことがありました
らぁゆさん、アイコン「ぴょん美」なのですね!!
しかも可愛く描いていただき
本当にありがとうございます
本日は、やまうにスペシャル問題から始まりました
ユカリさん正解おめでとうございます。
やまうにさん協賛のりんごジュースをお送りします
楽しみに待っていてくださいね!
今日の問題も
初めて聞く単語がいっぱいでした
皆さんはご存知でしたか?
私はやまうにさん解説を読んで
知見が広がった気がしています
やまうにさんの解説(引用)
DC-10(後継MD-11)や「トライスター」で
お馴染みなのですが、
とてもユニークな機体です。
この時代のエンジンを4発積むと、
燃費の面などでオーバースペックとなります。
大西洋横断路線と短距離路線も
効率的に運航できるという条件を満たした
結果生まれたのが3発機です。
双発機+垂直尾翼のところにエンジンを追加していますが、
DC-10系列は、構造的欠陥もあるようです。
(4発)A380
(双発)A350
(双発)B777
(3発)MD-11/DC-10
【フェデックス80便着陸失敗事故】
2009年(平成21年)3月23日に
日本の千葉県成田市にある
成田国際空港で発生した航空事故である
MD-11Fですが着陸時に機首の引き上げが
遅れて急激になったため、
2回バウンドした後、左にこけて翼が折れ、
翼にある燃料に引火炎上した。
『空飛ぶ棺桶』との異名を持つそうです。
2問目はらぁゆさんからの出題でした
郵便番号がどのように割り振られたのか
今回の問題を通して初めて知りました
素晴らしい良問ありがとうございます
そしてファルさん正解おめでとうございます。
1,000Eお送りしますね
興味のある方は解説も記載しますので
お読みくださいね
【解説】
1番大きい数字の郵便番号は
山形県飽海郡遊佐町(あくみぐんゆざまち)です。
1968年に郵便番号制度が導入された際に、
郵便物の取扱いが最も多い東京を起点として
全国を100の地域に分け郵便番号が
振り分けられました。
郵便番号の上2桁は都道府県を表し、
東京(10~20)、関東甲信(21~40)、
東海(41~51)、近畿(52~67)、
中国(68~75)、四国(76~79)、九州(80~89)、
沖縄(90)と南下して番号を設定した後、
大阪を起点に北陸(91~93)、新潟(94,95)、
東北(96~99、01~03)、北海道(04~09、00)
と設定されています。
絵スチャーゲームはいろいろな角度から
一つのものを描いたようです
左側やまうにさん、右側みなみ君が
良いヒントになりましたね
真ん中、社長の絵は……
チョイスがやはり画伯ですね
本日もお付き合いいただき
ありがとうございました
明日もよろしくお願い致します