お仕事会員のみなさん
こんにちは
今日の豆知識はコチラです!
今回も簡略化した図とざっくりした説明で
お伝えします
最近ニュース等で耳にした方も
いらっしゃると思います。
「NFT」という技術に世間の注目が集まったのは
2021年3月のニュースが始まりではないでしょうか?
どんなニュースかというと・・・・・・
なんと、デジタルアートが日本円にして
約75億円で落札されたのです。
今まで、デジタルアートは
所有権を証明できないことから
価値がないとみなされてきました。
そんなデジタルアートになぜ
高値が付くようになったのでしょうか?
それはこのデジタルアートにNFTという技術が
組み合わさったからです。
NFTとは、ノンファンジブルトークンの略。
日本語訳である「非代替性トークン」を
聞いても概要が掴みにくいですよね・・・・・・
非代替性をイメージしていただきたいので
簡単な図でご紹介しますね!
例えば、500円硬貨は同じ価値を持っている
500円硬貨と交換できますが
本物のモナリザと写真で撮ったのモナリザの
価値は全く異なるので交換することはできません。
この性質を「NFT」がデジタルアートに
もたらしたのです
「NFT」には作成者、所有者、作成日時等の
固有情報が含まれているので、これが付与された
デジタルアートは世界で一つの存在になります
しかも、ブロックチェーンの技術なので
改ざんはできません。
購入者は作品のデータとNFT(本物である証明)が手に入ります。
コレクションとして所有したり、特典が手に入ることもあるんですよ。
でも、それだけじゃないんです!
作品の制作者が自分でNFTを付与する際に
作品が転売された際も手数料が入るようプログラムすることも
可能なので、上の図のように、2次販売でも手数料を
得ることができるのです!
ファンが、どの時点で作品を手に入れても
制作者を支援することに繋がるなんて画期的ですよね
みなさんが取り組んでくださっている
イーマイのブロックチェーンは
SssNFT P/F
= Safe(安心)secure(安全)stable(安定)NFTプラットフォーム
という独自の基盤になっています