■三井住友FGは、長期でじっくり資産を育てたい人に最適な“鉄板銘柄”!

もしあなたが、安定した配当収入を得ながら、安心して株を持ち続けたいと考えているなら──
わたしは**三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)**を全力でおすすめします。

メガバンクというと「重い・地味・成長性に乏しい」と思う方も多いかもしれませんが、それは大きな誤解。
SMFGは、**業績も配当も堅調で、成長戦略にも抜かりがない“超堅実型の優良企業”**です。

最新の決算では過去最高益を更新し、配当も5期連続の増配を予定。銀行業の枠を超えた成長戦略も着実に進んでおり、これからも長期的な成長が期待できます。


■【理由】堅実な利益と高配当、そして未来への布石

三井住友FGをおすすめする理由は、次の3つです。

  1. 業績は3期連続で最高益更新!超安定の収益基盤

  2. 配当利回りは3.8%。増配も継続する株主還元の優等生

  3. フィンテックや海外展開など成長分野に積極投資中

では、ひとつずつ詳しくご紹介します。


■【具体例1】業績は絶好調。純利益1兆円超えが定着

2025年3月期の通期決算は、まさに「文句なし」の好内容でした。

  • 経常収益:10兆1,749億円(前年比+8.8%)

  • 経常利益:1兆7,195億円(前年比+17.3%)

  • 純利益:1兆1,780億円(前年比+22.3%)

これは3期連続での過去最高益更新という快挙。特に好調だったのは、法人融資や資産運用、決済関連ビジネスです。日銀のマイナス金利解除も追い風になり、国内の利ざや(銀行の利益源)も改善しました。

さらに注目したいのが2026年3月期の業績予想です。純利益はなんと**1兆3,000億円(前年比+10.4%)**と、まだまだ伸びる見通し。

つまり、三井住友FGは**単なる「守りの銀行株」ではなく、「成長も狙える堅実株」**なのです。


■【具体例2】配当利回り3.8%、5期連続増配で安心感◎

投資の楽しみといえば、やっぱり配当金ですよね。

三井住友FGは、2025年3月期の年間配当を122円→136円へ増配。これにより、5期連続の増配となりました。

  • 現在の株価:3,580円(2025年6月時点)

  • 予想配当:136円/年

  • 配当利回り:約3.8%

  • 配当性向:約40.3%

高すぎず低すぎず、理想的な配当性向を保ちながら安定して増配してくれるところが、三井住友FGの魅力です。

さらに、これまでにも自社株買いを積極的に実施しており、株主への利益還元に対する姿勢は他のメガバンクと比べてもトップクラス。

「高配当+着実な増配+株主第一」の三拍子が揃ったこの会社を、わたしが長期保有しない理由はありません。


■【具体例3】銀行の枠を超えた「未来投資」がアツい!

三井住友FGのもう一つの強みは、「ただの銀行では終わらない」こと。

たとえば──

  • ソフトバンクと業務提携し、法人決済・デジタル送金領域を共同開発中

  • スタートアップ支援や新興国向けの融資も積極的に展開

  • AI審査、スマホ完結型ローン、法人向けフィンテックなど次世代サービスに注力

つまり、三井住友はすでに**“銀行業”を超えた「総合金融プラットフォーム企業」**を目指しているのです。

国内人口が減少する中で、単なる預金・貸出業務に頼っていては成長できません。そこをしっかりと理解し、自ら事業構造を変革している。この姿勢こそ、投資家として信頼できるポイントです。


■【まとめ】三井住友FGは、「守り」と「攻め」の両方を兼ね備えた稀有な存在

ここまでの内容をまとめると、三井住友FGは以下の点で非常に優れています。

  • ✅ 業績が好調で3期連続最高益

  • ✅ 増配継続&利回り3.8%の安定配当

  • ✅ 株主還元に前向きな企業文化

  • ✅ デジタル・海外を見据えた成長戦略あり

  • ✅ 株価も割安(PER約10.7倍、PBR約0.94倍)

長期で持ちたい「安定型」の株を探している人にとって、これほど安心感のある銘柄はそう多くありません。

そして、株主としての満足度も非常に高い。配当を受け取るたびに、「ああ、この株を持っていてよかったな」と感じさせてくれる会社です。


 

 

■こんな人におすすめ!

最後に、三井住友FGが特に向いている投資家のタイプを整理しておきます。

  • 👛 インカムゲイン(配当)を重視したい人

  • 🧱 守り重視でリスクを抑えたい人

  • 🌱 将来の成長も狙いたい欲張りさん

  • 💼 日本株の中で“地に足のついた銘柄”を探している人

わたしはこれからも、三井住友FGを「配当生活の柱」として、じっくりと付き合っていくつもりです。
もしあなたも、安心と成長を兼ね備えた株式投資を始めたいなら、三井住友FGをぜひチェックしてみてくださいね。

それではまた、次回の投資ブログでお会いしましょう!

 

※この記事は投資を推奨するものではありません。投資判断は自己責任でお願いします。

 

 

 

ヒアロディープパッチ