売上&利益 📈
-
2025年12月期第1四半期(1〜3月)
-
売上高:183.02億円(前年同期比+0.2%)
-
営業利益:25.71億円(+0.3%)
-
経常利益:20.95億円(−34.9%)
-
純利益:15.79億円(−10.7%) kabuyoho.jp+6finance.yahoo.co.jp+6minkabu.jp+6
-
売上と営業利益は微増、好調を維持していますが、経常利益や最終利益は為替差損の影響で大きく減少しました。
財務・進捗率情報
-
経常利益進捗率:21.8%(会社予想96億円に対し) finance.yahoo.co.jpkabuyoho.ifis.co.jp+1minkabu.jp+1
-
自己資本比率:69.3%に上昇。財務は非常に安定 nichirin.co.jp+8s.kabutan.jp+8finance.yahoo.co.jp+8
通期予想(2025年12月期)
-
売上高:728億円(+2.0%)
-
営業利益:94億円(+2.4%)
-
経常利益:96億円(−7.5%)
-
当期純利益:58億円(−6.0%)
-
配当:中間88円・期末88円、年間176円で据え置き s.kabutan.jp+4kabutan.jp+4finance.yahoo.co.jp+4
売上と営業利益は緩やかに増加見通し、利益項目は為替やコストで減益の見込みです。
🤔 なぜニチリンは注目?5つのポイント
1. 自動車ホースに特化、グローバル展開!
ニチリンは、自動車用ホースやチューブの大手メーカー。その技術力は、エンジン冷却・AT用だけでなく、EVやHV向け製品にも拡大。特に北米市場ではHV向けが好調ですfinance.yahoo.co.jp。
2. 安定した伸びと堅実経営
過去5年、売上は二桁成長の年もあり、直近では微増ながら継続的成長。自己資本比率70%近くと堅固な財務基盤(有利子負債倍率は0.03倍と健全)finance.yahoo.co.jp+2s.kabutan.jp+2minkabu.jp+2。
3. 為替&関税リスクにも対応
今期は為替差損(5.56億円)で利益を押し下げたものの、通期予想は現地対応や価格転嫁で維持。また、北米の関税政策が懸念事項ですが、影響は限定的とみている様子finance.yahoo.co.jp。
4. 株主還元も忘れず
配当は年間176円(中間・期末各88円)。PBRが0.84倍、配当利回り5.04%と魅力的kabutan.jp+1finance.yahoo.co.jp+1。増配派なら必見です。
5. ESG・IRの取り組みが◎
IR資料では「資本コストや株価を意識した経営に向けた対応」に注力。株主総会・IR説明会でも、透明な情報開示と対話を推進していますnichirin.co.jp+1nichirin.co.jp+1。
🎯 これからの見どころは?
-
北米EV/HV市場での巻き返し
HV向けホースが伸びれば、売上構成にテコ入れ可能! -
為替リスク対応力強化
ヘッジや現地調達の最適化が鍵。 -
安定配当継続か
減益見通しでも据え置き配当。今後も株主優遇が続くかは注目。 -
投資・M&Aの展開
IRでは「資本コストを意識した経営」とあるため、中計に沿った戦略投資が期待されます。
✨ まとめ:ニチリンの魅力を一言で!
✅ “安定成長×高配当×安心財務” が揃う銘柄。自動車部品の中でもEV化対応が進み、将来性も◎。
ただし、為替・関税リスクへの注視と、自己資本比率や利益進捗の継続観察が必要です。
ニチリンは、地味だけど着実に実力を積み上げる“お堅い優等生”。堅実志向の個人投資家や、中長期保有を視野に入れる方には、見逃せない存在でしょう。
👍 最後に
ニチリンの次回は、2025年8月ごろに第2四半期決算予定。EVセグメントの進捗や、為替動向の影響など、今後も要チェックですkabuyoho.ifis.co.jpfinance.yahoo.co.jp。
以上、ニチリンの決算&企業魅力ブログでした!読んでくれてありがとう。次回も一緒に「お堅いだけじゃないホース業界のおもしろさ」を探りましょう 😉