こんにちは!今日は、日本を代表するハウスメーカー「積水ハウス」について、最新の決算情報と企業の魅力を、楽しく・分かりやすくご紹介します。家づくりを考えている方も、企業研究中の方も、ぜひ最後までお付き合いください!


積水ハウスってどんな会社?

積水ハウスは1960年創業、累計建築戸数はなんと約266万戸!これは世界一の実績なんです。鉄骨造・木造の両方に対応できる柔軟性と、圧倒的なブランド力で「家を建てるなら積水ハウス」と多くの人が憧れる存在です。

「積水ハウスの家に住んでる」と言うだけで、ちょっと鼻が高くなる——そんなハイブランド感も魅力の一つ。基礎に取り付けられる「SEKISUI HOUSE」プレートは、まさに家の“名札”です。


2025年度第1四半期決算をざっくり解説!

さて、2025年2月~4月の最新決算を見てみましょう。

  • 売上高:8,940億円(前年同期比15.1%増!過去最高!)

  • 営業利益:602億円(前年同期比15.9%減…でも理由あり)

  • 純利益:333億円

  • 自己資本比率:39.9%(安定感バツグン)

売上が大きく伸びた理由は、アメリカのMDC社をグループに加えたことで、海外事業が一気に拡大したためです。グローバル展開の威力、すごいですね!

一方で、営業利益が減ったのは、前年に大型物件の売却があった反動や、アメリカ市場の金利上昇など外部要因が影響したから。でも、国内の請負型・ストック型ビジネスは堅調で、安定成長をキープしています。


積水ハウスのビジネスモデルをひと言で!

積水ハウスの事業は大きく分けて4つ。

  • 請負型ビジネス:注文住宅や賃貸住宅など、土地オーナー向けの建築請負

  • ストック型ビジネス:リフォームや不動産の転貸借など、建てた後も長く関わる事業

  • 開発型ビジネス:自社で土地を取得し、オフィスや商業施設を開発・運営

  • 国際ビジネス:アメリカ・オーストラリア・イギリス・シンガポール・中国で住宅事業を展開

国内は「安定成長」、海外は「積極的成長」という戦略で、バランスよく事業を拡大しています。


積水ハウスの魅力を深掘り!

1. 圧倒的なブランド力と安心感

積水ハウスの名前を聞いただけで「安心」「高級」「信頼できる」と思う方も多いはず。そのブランド力は、長年の実績と、高い顧客満足度から生まれています。2025年のオリコン顧客満足度も第4位と、業界トップクラス。

2. 設計提案力とデザイン性

「せっかく家を建てるなら、オシャレで自分らしい家にしたい!」そんな希望に応えるのが積水ハウス。邸宅自由設計で、設計士とじっくり打ち合わせしながら、世界に一つだけのマイホームを実現できます。外観も内装も、細部までこだわれるのが嬉しいポイント。

3. 高い耐震性と安心の保証

地震大国・日本で家を建てるなら、やっぱり耐震性は外せません。積水ハウスは、基礎と柱を直接つなぐ構造や、強度と美しさを兼ね備えた外壁材など、技術力が自慢。さらに、構造躯体と防水に初期30年保証がつくので、長く安心して暮らせます。

4. 幅広い商品ラインナップ

鉄骨・木造どちらも対応できるので、「平屋がいい」「3階建てがいい」「二世帯住宅にしたい」など、どんな希望にも柔軟に対応。完全フルオーダーメイドの注文住宅一本勝負!規格住宅はありません。だからこそ、こだわり派にもピッタリ。

5. サステナビリティと社会貢献

積水ハウスは「わが家を世界一幸せな場所にする」をビジョンに掲げ、環境課題の解決や生物多様性の保全、男性育休の推進など、社会課題にも積極的に取り組んでいます。住宅メーカーの枠を超えた“ESG経営のリーディングカンパニー”を目指しています。


積水ハウスの気になるデメリットは?

ここまで褒めちぎってきましたが、もちろんデメリットもあります。

  • 価格が高め(大手ハウスメーカーの中でもトップクラス)

  • 担当者によって提案力や対応に差が出ることも

でも、「一生に一度の家づくりだからこそ、安心と品質を重視したい!」という方には、やはり積水ハウスは有力な選択肢です。


まとめ:積水ハウスは“幸せな家づくり”のパートナー

積水ハウスは、圧倒的な実績とブランド力、高度な技術力、そして顧客の夢を形にする提案力を兼ね備えた、日本を代表するハウスメーカーです。2025年度の決算でも、グローバル展開の成果がしっかり数字に表れ、安定感と成長性を両立しています。

「家族みんなが幸せに暮らせる家を建てたい」そんな願いを叶えてくれるのが、積水ハウス。あなたも積水ハウスで、世界一幸せな“わが家”をつくってみませんか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


(※本記事は2025年6月時点の公開情報をもとに執筆しています。最新情報は公式サイト等もご参照ください)

 

ヒアロディープパッチ