住宅設備選びといえば

キッチン、お風呂、トイレ
ですかね?






ショールームに何度も行かれている方
すごいな〜と思います。






ぴょんす家は拘りがないわけではないですが、
ショールームにはあまり行きませんでした







2人とも仕事が結構多忙のため、
限られたお休みの土日時間が
家造りで全て潰れるのも疲れてしまう.... 


土日にしかなかなか出来ないことも
たくさんありますからね...。






なので住宅設備メーカーを
何件もハシゴして、、、

という比較はしていません。





カタログ上でメーカーはこれっ!と決めて
ショールームに1回見に行っただけです。








まずは
そんなぴょんす家のキッチン選びを
ご紹介しま〜す









ビルダーの値引率が高いキッチンは

トクラスBb
クリナップステディア
タカラスタンダードグランディア



と言われました。
(結局はどんなメーカーでも選べる)







チラチラっと1〜2分くらい
カタログに目を通すと








妻👩
 トクラスにします🙋‍♀️

 (即決め)







ビルダー🏠
 え!?
 ショールーム回ってもらって
 ゆっくり決めてもらえれば大丈夫ですよ!?
 
 (さすがのビルダーも驚き顔)






妻👩
 あ、大丈夫です。
 トクラスがいいんで!





私👨
 せっかくだし他のメーカーも回ってみない?






妻👩
 必要ない。トクラスがいいから。
 トクラスだけ行く。あとはいい。

 お風呂の掃除係はあなただし
 お風呂はあなたが好きなのにしていいよ。
 
 キッチンはトクラスね!よろしくっ!










この潔さ、妻よ、
か、かっこいい......










そこで妻に聞いてみた。

👨
トクラスにした理由は?
本当に迷わなくていいの?







👩
いいよ。トクラスに決めたの。
理由?

カウンターとシンクが
一体型だから。




とにかくこのカウンターとシンクの隙間が
嫌で嫌で仕方ないの!!!
いつも私爪楊枝で掃除してんだからね?
あなた知らなかったでしょ?😡
まじあの時間返して欲しい😡
(謎にちょっと怒られる私)


ステンレス?ホーロー?
そりゃ魅力的だけど

それよりも一体型かどうかが
わたしにとっては重要


値引率が高い3つのメーカーの中だと
一体型はトクラスだけなんだもん!
即決よ、即決!
扉色もかっこいいのあるし!








とのことです。


この妻の即決ぶりには驚かされましたが
今思うと、確かにお値打ちで
扉色も種類豊富だったので

トクラスにしたのは
ナイスな判断だったと思います!!!










妻のように
譲れないポイントはこれ!
と決まっていれば
あまり悩むこともなく
スムーズに選べそうですね。









ぴょんす家の
キッチンメーカー選びのポイントは
カウンターとシンクが
一体型か否か




でした。








確かにお手入れ楽そう〜!!!





つづく。

ぴょんす家🐸