ADHDと聞くと、「注意力がない」、「落ち着きがない」というイメージがあるよね?

落ち着きがないとか、人の話を聞かないとか…

 

 

多動症の中には、行動じゃなく、「脳が多動症」というのもあるそうです


 

一つの特徴として、

・同時に処理することや、優先順位をつけることが苦手だそうです。
(情報量が増加すればするほど、認知的負荷が高まり、正確に判断することが困難になる)
 
 

 

 

また、話し方の特徴は

その1・話題が逸れる

(会話の内容が急に変わり、話が嚙み合わなくなる)

その2・早口で話が長い

その3・思ったことが口に出る

その4・聞くことが苦手

その5・かっときやすい

 (感情のコントロールが出来ない)


頭の中が騒がしく、「脳内が連想ゲームのようになっている」のが原因のようです。

まさに!脳が多動症だ!笑

 

 

他にも、

他責思考型(悪いのは全部人のせい)

↑モラハラ、パワハラ気質

自責思考型(失敗は自分のせい)

↑鬱や、精神疾患になりやすい

の2つのタイプがあるそうです

 

もう一つが、

「決めれない!」

と言うのも一つの特徴だそうです!




これね、、、

実は、旦那にぴったり当てはまる!

話し方の特徴はもちろん、他の特徴も…


同時進行出来ないです!

すっごく集中して、細かい所に注意して、一つのことをしてると思ってた!

ADHDの特徴だったとは…ゲッソリ


勿論、決めれないし、他責思考

この決めれない他責思考…最悪です凝視

 


心当たりのある人いないですか?笑


 次は、大人のADHDにたどり着いた経緯です