久々の新築状況…って、6月の事なんですが~![]()
上棟から約3週間…
気密測定の日がやってきました![]()
住宅気密測定…
ぶっちゃけて言えば、隙間がどれだけあるか?
を測定![]()
最近よく聞く、「高気密、高断熱」
隙間風ヒューヒュー入ってくる様な家じゃ、いくら断熱が良くても…ですよね〜
気密測定にこだわって無かったんですが!
''気密測定をして欲しい'' と伝えると丁寧な仕事をしてくれるかな…と思い
(気密に自信の無い建築会社は嫌がるそうです)
気密測定は、完成後にすると、隙間を特定出来ない為、建築途中の断熱材をした後にします。
測定準備
吸排気口を密閉してます
測定器↓
ラッパのような装置から部屋の空気を排出
外から見ると…
サッシの周りもしっかり密閉!
ドキドキの結果は〜
と、その前に!笑
C値が気密測定値です。
ちなみに、Q値とUAは断熱性能です。
低い方が高性能です。
この数値を見たら…
2以下ならまずまず…
("高気密"をうたうなら1以下だそうです)
1前後なら上出来かな…って。
結果は
0.6
まじで
予想外の値がでた~~~~
(工務店さんをどんだけ信用してないんだか笑)
平家や、吹抜け、土間は気密性が少し下がるそうで、
我が家はほぼ平家&吹抜け、玄関、リビング、勝手口に土間![]()
気密なんて無理やろ![]()
と思う間取りでこの結果![]()
私は十分満足してたんだけど、更に、隙間がありそうな所を総点検![]()
怪しい所を後日修復。との事![]()
工務店さん、住宅性能を信用してなくてごめんなさい![]()
因みに、
断熱材は吹付け発泡ウレタン
光熱費がどれだけ抑えれるか楽しみです^^





