作品の真似について思うこと | one leaf (ワンリーフ)ハンドメイド生活

one leaf (ワンリーフ)ハンドメイド生活

色んなハンドメイド 手作り生活 ネコ 日々の出来事♪
千葉県在住。

HP https://one-leaf.jimdo.com/



丸1日かけて

花作り・・・。


こないだ、あるサイトで

「似たようなの作ってるね!好みが似てる〜」

という話になりました。

お互い作ったものを買い合っています。


以前ハンドメイドショップで、

「真似されて困る」なんていう苦情は日常茶飯事でした。

話し合いの結果

特許をとってる訳じゃないし・・・ね。

元々皆、本などを見て真似から始めてるのをお忘れですか、と。

布や形は違えど似たような物を作ることはよくあるし

アクセサリーでも、パーツや道具は似たような所で買ってる訳だし・・。

ある程度は仕方ないと思うのであります。


ハンドメイドに限らず、

新しい物を作れば誰かが真似をし

広まれば飽きられ

また誰かが新しい物を作る

と、繰り返しではなかろうかー。


音楽も絵も写真も会社も似たようなもんです。


何を作ろうと自由だと思いますが

やっぱりハンドメイドのオリジナルはいいですね(^^)

真似されて悔しい!という気持ちもわかります。

でも

流行るということ(真似されるということ)は

それだけ素敵なものを作ってるということだと思います!