■8/11(日)
今期4回目のライスクに出動。
暑いのに大盛況。
午前中は苦手な八の字走行。
先輩方のアドバイスで少し掴みかけているのですが、今度来たときまたもとに戻ってる可能性大。。。
目線、姿勢、ブレーキタイミングと繊細なアクセルワーク奥が深い。
暑くて集中力が続かないので休み休みやります。

会場の隣でサーカスが開催中。
昼過ぎサーカスに救急車が駆けつけ。もしかすると空中ブランコから落下?などとよからぬ想像をする。とにかくご無事を祈ります。
こちらでも私ではありませんが、練習中に曲がりきれずにガードレールに衝突する事故が。。。
大きな怪我はなかったようですが、ガードレールが気になって見つめてしまったのでしょう。行きたくない方は絶対に見つめない。コレバイクの鉄則ですね。
午後のパイロンスラロームは目線の送り方とコーナーリング時のシート荷重そして適切なタイミングでのアクセルONを心がけ3時まで走り切りました。
用意したドリンク1.5Lは飲み干しました。
ライスクの帰り道は上手くなった気がするのですが日が経つとね。。。
■8/12(月)
ライスクで疲れたので今日は休バイク。
かねてから計画していた盆栽イジりを実行。

汎用ビキニカウルのスクリーンをロング化します!

まずはA3の紙を2枚つないで型紙を作ります。既存スクリーンに紙を押し当てて好みの形になるまで調整。

スクリーン素材①
バッグ底板 1mm厚をカット。

簡単にハサミでカットできます。

既存のスクリーンに押し当ててガムテープで固定。

素材①だけではフニャフニャなので
スクリーン素材②
PET板1mm厚も同じ大きさにカット

コチラもハサミでカット。こっちはチョイと硬い。

素材①の上に 素材②を重ねます。
十分な強度となりフニャフニャしなくなります。

スクリーン固定用の穴を電動ドリルで6箇所穴あけし、M4のSUSキャップボルトでキレイに固定。
外周部には補強用のドアガードを巻いて仕上。

スクリーンの裏はこんな感じ。

早速バイクに装着!
おーっ!
なかなかイイんじゃないでしょうか?
ただ、バランス的にちょっとロング過ぎる気がします。ココは要調整かな。
このスクリーン全く透過性はないのですがガンメタのミラーシールドのような見た目も良きです。