毎日暑いですね。

今日は朝から盆栽イジり。


ブロ友さんから燃費向上に効くものがあると紹介されたものを取り付けます。


電源供給の安定化を目的にしたもので俗に言うコンデンサーチューンです。(◯ット◯ナズマ)

最初は部品から買って電子工作する予定だったのですが。

フリマアプリでセミプロの方が作って売ってるものがあったので思わずポチッと楽な道を歩んでしまいました。。。

ポコチャンファクトリーの製品です。
1500円位で購入。説明書まで用意していただきコスパ良しです。
バッテリーのプラス端子とマイナス端子に接続します。通電状態になるとLEDが点滅します。

シート下は、いよいよパンパンになってきました。コレ以上の電装品は入れられないですね。

早速、エンジンSWオン!。
問題なく始動。アイドリングが不安定になるケースもあるようなのですが安定しています。
大丈夫そうなのでいつものコースに出発。

走り出してまず気づいたこと。
あれッエンブレがマイルドになってる?
1速のアクセルON/OFF時のギクシャク感が少し改善している気がする。
気のせいかな?
ECUがリセットされたからかな?

とりあえずいつものペースで称名滝の駐車場までジェントルに走ります。ブィーン。
今日はココでも暑い!
滝まで約30分歩いて登る気にはなれません。
汗が吹き出してくるので水分補給。
今日はいっぱいクルマが留まってます。

登ってきて感じたこと。
やっぱエンブレがマイルドになってる。
パワー感はさほど変化がない。
アクセルがスムーズになるのでコーナーリングが気持ち良い。下りは特に実感。

あと5速、6速が下の方まで粘るように。
前より3〜5km程度 下でもガクつかない。

帰宅後、燃費確認。31.7km/L!
このコースはいつも29〜30km/Lの間なので
今回は少なくとも5%ほどの燃費改善が確認されました。なおタイヤ空気圧はイジってません。
今後も検証を続けて行きたいと思います。

一般的にはオカルトチューンと言われていますが試してみるもんですネ。
私はオーディオアンプにもこのコンデンサーチューンを施したことがあります。その時は音のハギレが良くなったのを記憶しています。

クルマよりもバイクのほうが感性の乗り物なので体感しやすいのかもしれません。

安価で簡単なので皆さん試されてはいかがでしょうか。(自己責任で)
あとコンデンサーは消耗品であることもお忘れなく。(私は2年後に交換しようと考えてます)