今週末はあいにくの雨模様なのでバイクいじり。

先週、ウィンカーレンズをオレンジ化したときに気付いたのですがウィンカー点滅時にテールランプの光量が変化することに気付きました。

なんと消費電力は21Wもあります。
これはウィンカーのハロゲン球の消費電力が効いていると想定。
フォグランプ、ドラレコ、ETC等 電装品を追加しているのでバッテリーの負担大。
何故か左右でウィンカーの明るさも異なることからLEDバルブ化をすることにしました。

ヤフーショッピングでLEDバルブ4個とハイフラ防止のウィンカーリレーセットのものを購入。費用は2000円以下!(SV650ABSは150度ピンのタイプを選択してください)
ちゃちゃっと取替え。

とりあえず後ろの2個を取替えて試運転。
左右の点滅は想定通りハイフラしました。
しかしハザードはハイフラしませんでした。

次に前の2個も交換し試運転。
左右もハザードもハイフラとなりました。

そこでウインカーリレーの交換が必要になります。
バッテリーのアースターミナルの隣りにある黒いキューブ状の部品がウインカーリレーです。
これを取り外します。

コンセントみたいになっていて引っ張ると抜けます。DENSO製のリレーでした。

交換するのは

コレ。オレンジ色で純正よりも大きめでです。
裏側には速度調整が可能なダイアルがあります。とりあえずそのまま取付。

そして試運転。
左右もハザードもばっちり正常点滅しました。
しかも電球より明るい!

ウインカー点滅時のテールランプの明るさの変化もなくなったのでバッテリーの負担は減少したと思います。

安価で満足度の高いプチカスタムでした。