バイクを下りて10年程。

小さかった娘も小学校6年生に。

習い事やらなんやらで、父親の私が休日にする子守り的役割は皆無に。。。


手持ち無沙汰な私は、休日は寝転んでスマホ三昧。ゲームやらアマプラで映画やらメルカリで無駄遣いやらのインドア生活に。

お陰でドンドンお腹に肉が付き始め、あっという間に70キロの大台を突破。

持っていたズボンなんかが履けなくなるほどに。


これではいかんもっとアクティブにならねばと思ったとき、そういえば今ならバイク乗れるんじゃね?悪魔の囁きが。。。

3秒後にはどんなバイクにしようかとヤフオクを徘徊。

どうせまた乗らなくなるし、ライトにいこうと

原付二種のマニュアル車をターゲットにコストも12万円以下で2週間ほどヤフオクを物色。


そして2度目のリターン

HONDA CD90を無事落札。
結構近場の出品者さんだったので、直接引き取りに行くことでかなり安価に入手できました。

古い車両(1989年式)でしたが程度良好。
当初はノーマルでトコトコ走って満足してましたが、またもやカスタムしたい病が発症。
ビッグキャブ、マフラー、シート、タイヤなど結構イジって散財しましたが、満足いくカタチには至らず。カスタムはそこそこに下道ツーリングを楽しんでいました。2年ほど。。。

そしてコロナ禍到来。
外出できずにYoutubeを見る機会が増加。
ピックアップされるのは興味のあるバイク(原付二種)関連ばかり。
そこでトリコになったのはスポーツライドが楽しいと大絶賛の。GSX-R125/S125。
コロナ禍によりスズ菌病が誘発(再発)!

いろんなインプレ動画を見漁り、RかSか眠れなくなるほど悩み、結局はRがカッコイイけど首がキツくて乗らなくなるという結論に至り
SUZUKI GSX-S125を
なんと人生初の新車で購入!
これが乗って見るとホントに楽しい。
CD90の結構チューンしたものと比較しても
ウサギとカメくらい違います。
空冷の250CC単気筒くらいなら直線でも勝てる気がします。


フケ上がりの気持ち良さと伸びやかなパワー感は絶品。まさに名機。そしてヒラヒラと軽快なハンドリングは今までCD90に乗っていた自分には目からウロコでした。納車後の帰り道ずっとニヤけてたのを記憶しています。
若い頃は、自然にできていたスポーツライドができないことに気づかせてくれたのもこのバイクでした。年齢によるものなのか、怖さを知った大人になったためなのか、GSX-S125の運動性能の高さ故に前後の荷重バランスとかトラクションとかシフト選択とかイロイロ考えて乗るようになったし、それに応えてくれる先生のようなバイクでしたね。

大型免許取得しSV650ABSに乗るようになった今でもこのバイクには乗りたいと思うし、手放さなきゃ良かったと後悔しています。


見た目はかなりクセが強いけれど慣れると何故かカッコよく見えてくる(特に実物はイイ)不思議な魅力のバイクでした。
いつか買い戻したいバイクの筆頭です。

そんなこんなで現在のバイクライフがあります。
歴代の愛車たち、皆んな無事故無転倒で下手っぴな私を乗せてくれてありがとう。
君たちのおかげで今も生きてます。

そして今の相棒SV650君、先輩方と同様に私を守ってください。
大事に手入れするからね
ヨロシクメカドック!(古っ)