伊勢、志摩サミットを控えた
初夏の伊勢を旅してきました

一泊二日の駆け足旅の様子を
何回かお伝えさせていただきますね
まず最初に訪ねたのは
二見浦の
『二見興玉神社』
夫婦岩で有名なこちら
古来から伊勢神宮に参拝する前に
二見浦で禊を行うのが習わしだったそうです
沖合に鎮む興玉を拝む鳥居の役目なのが
この夫婦岩なんですね
夏至の前後は岩の間から朝日が昇り
秋から冬は岩の間に満月が浮かぶ光景が見られるのだそう
素敵でしょうね~

こちらは良縁祈願で有名ですが
境内には猿田彦大神の使いという
二見蛙の像もたくさんいましたよ
松林が続く二見海岸も
なにもかもが静かで 穏やかで気持ちがいいのなんの
一日ぼーっとお昼寝とかしていたい感じ

そして 海岸沿いに佇む
歴史を感じる建物
歴代の皇族や各界の要人が数多く
宿泊したところだそうです
重要文化財に指定されているこちら
現在は一般開放され見学することができます
入り口に行ってみると
今まさに
『おひな様サミット』開催中でした
さあ
翌日の伊勢神宮参拝を控え
無事禊を終え(?)
二見を後にしました
つづく
【おまけ】
二見興玉神社のほど近くにある
『二見シーパラダイス』
入り口の手前にある水槽で泳ぐアザラシくん
可愛いかったですよ~












