早くも11月ですねえ~
冬の足音にドキドキ
寒さが苦手でいけません
冷え込む前に お散歩しておかなくっちゃと
先月の始めのことになりますが
相棒ビッキーちゃんとてくてく散歩に行ってまいりました
まず 地下鉄に乗って降り立ったのは 東京の中心大手町
こちらの駅の近くには
なんでも昨今パワースポットとして注目されている
平将門の首を埋めたと伝わる『将門塚』があるらしい
東京都の指定文化財にもなっているということで
まずは寄ってみました
立ち並ぶ オフィスビルの谷間にあって
なんとも 不思議な感じ
ここだけ違う空気が立ち込めている感じでしたねえ・・
次はいよいよ 今回の第一の目的地
『皇居東御苑』に向いました
実は少し前までは 皇居というのは
お正月の一般参賀の時以外は 入れるところはないと
思っていた恥ずかしいわたしσ(^_^;)
しかし この皇居の東御苑(面積21万㎡)は昭和43年から
一般に公開されていたんですえ~
ビッキーちゃんに教えてもらいました
将門塚から歩いて数分
『大手門』から入場いたしました
お城の門みたい
と思いましたが
こちら 江戸城の正門だったところなですね・・なるほど
出入門は他に2か所 平川門と北桔(はね)橋門あります
門を入ってすぐ脇にあったのが
シャチホコ像
これは 戦災で焼失した大手門の屋根にあったものなんですって
こちら東御苑は入園は無料なのですが
受付で入園票を受け取って入ります
出る時はそちらを返すシステムでした
十月桜と記念写真![]()
手入れのいきとどいた園内は どこを切り取っても絵になりますねえ~
なんだか別世界
東京の真ん中にいることを忘れてしまいそうでした
江戸城天守閣は三度建て替えられたそうですが
明暦(1657年)の大火で焼失した後は再建されることは
なかったそうです
天守閣跡
この石垣に登ると大手町から日比谷にかけてのビルや
日本武道館などが一望できます
武道館の玉ねぎ
何度も申しますが 都会のど真ん中にいるとは
とても思えない 緑も空気も清々しい 心休まるスポットでした![]()
帰りは こちら北桔橋門から退園させてもらいました
お散歩はまだまだ続きます
まず行ったのは
武道館のある北の丸公園の入り口すぐわきにある
東京駅を思わせる 赤レンガの建物
『東京国立近代美術工芸館』です
~明治以降の国内の陶磁、染織、漆工、ガラスなど
約3000点を所蔵しているそうです
こちらの建物は 明治43年に旧近衛師団司令部庁舎として
建設された 国の重要文化財だそう
建物の下 通気口(?)の星マークが しゃれていますねえ
工芸館の外観を堪能した後は
てくてく 神保町方面に向かって歩いてまいります
それにしても歴史ある建物の多い事![]()
この風格ある建物は
『学士会館』で国の登録有形文化財
~東京大学発祥の地に立つ かつての旧帝国大学の
学士会会員のための施設だった建物で
現在は一部を除き一般利用可能で レストラン 結婚式場などがあるそうです
そうこう歩いて10分足らずで 神田神保町に到着いたしました
神保町といえば 学生の街御茶ノ水に隣接し
古書店と喫茶店がひしめく街
約180店ともいわれる古書店街は世界にも類を見ないそうです
私・・東京に住んでいながら こちらを訪れるのは
小学校の社会科見学以来の2回目です![]()
なのでおのぼりさんモードで 有名なところを回ってみました
そうそう この街の定番の周りかたは
まずカレーで腹ごしらえをして古書店をハシゴ
それから本格コーヒーを楽しむ といものらしい・・
私たちの場合 足もだいぶ疲れたので まずはお茶からですかね・・
やってきたのは 『さぼうる』さん
半世紀以上 界隈の学生や教授たちに愛されてきた喫茶店
日中でもランプの明かりだけの薄暗い照明
落書きだらけの煉瓦の壁・・ 昭和チックで落ち着く空間でした
ビッキーちゃんがたのんだ このお店定番のイチゴジュースは納得の美味しさでした
私のコーヒーも美味しゅうございました
元気が回復したところで 古書店街をグルグル テケテケ
せわしなく回っていたら 写真を撮るのを忘れていました![]()
で こちらは 古書店ではないのですが
絵本、児童書の専門店 『ブックハウス神保町』
こちらの 品揃えと可愛らしさにやられました
みみこも今度連れてこよおっと
さあ ではそろそろ 神保町のもう一つの定番 カレーを
食べにまいりましょう
こちらでいただけるのは 真っ黒なルーが特徴のスマトラカレー
26種のスパイスが入ったサラサラのルーは
辛さの中に ほんのり苦味を感じる上品なお味でベリグーでした
日頃辛い物が苦手なビッキーちゃんでしたが
意外にも完食 美味しかったそう
これから食わず嫌いはやめるそうです(笑)
あと こちらのもう一つの名物10~4月限定の焼きリンゴは
時間が合わず(たしか14時から) 断念いたしました
その代りに(?)
デザートをいただきに これまた 有名な
創業昭和4年のケーキ屋 『柏水堂』さんにまいりました![]()
いただいたのは もちろん定番のこちら
プードルケーキ![]()
ピンクのリボンをつけたプードルの愛らしいこと
見つめているだけで幸せになっちゃいます
なあ~んて いただいちゃいましたけど へへ
郷愁を感じるバタークリーム味でしたが
意外と くどい感じはなく ペロリといけちゃいました
本も美味しい物も堪能できたし そろそろ帰りましょう
お土産に買って帰ったのは
明治38年創業の老舗和菓子店『亀澤堂』さんで
こし餡のどら焼きです
娘がこし餡派なもので(私はつぶ餡派)
こちら 甘さ上品 皮も美味しくって 日本茶にぴったり
おいしゅうございました
随分長くなってしまいました![]()
本日もお付き合い ほんとうにどうもありがとうございました























