今日は 先日行った船の科学館の すぐ近く
日本科学未来館 というところに 行って参りました![]()
実は 以前 ブロ友の noelさんが 紹介なさっていた
ぐるっとパス
を 購入したんですねえ 先日
(娘は 未就学児で無料な施設が多いので
私の分だけ 一冊購入しました)
このパスは 東京都内にある71の 美術館 博物館 動物園 水族館などの
入場券または割引券がつづられた お得なチケットブックなんです
価格は2000円です とってもお得なのですが
ご覧のように 有効期間が2か月と限られているのが 残念なんですよね![]()
でも 見学好きの娘と せっせと回ることにしました
先日は 地元の施設に行き
本日は こちらに 暇になった旦那と3人でやってまいりました
科学未来館とは・・2001年に建てられた施設で
館長は 宇宙飛行士の 毛利衛さんです
先端の科学技術への 理解を深める拠点として
建てられたそうです
詳しくは http://www.miraikan.jst.go.jp/ をご覧くださいね
入館して 一番に目に入るのは
宙に浮かぶ(釣り下がる)巨大な地球ですΣ(゚д゚;)
なんか こちら LEDに続くデバイスとして 注目を集める 有機ELパネルを使った
地球のディスプレイで 1000まん画素を超える高解像度で 地球の姿を映し
だしたものだそうです
映像が バンバン動いてるんですよ 圧巻でした![]()
そして こちらには 主たる 参加 体験型の展示が 数多くあっって
それも みんな 最先端な感じ (って どんな感じ と聞かれると困りますが)
とにかく ものすごい内容の充実ぶりなんです
対象年齢は 小学校の中~高学年からだそうですが 難しいことがわからない私にも
相当高度なところも多々ありました(;´▽`A``
ユビキタス ゲノム スーパーカミオカンデ など 聞いたことはあるけど
なんじゃいなあ? でしたが
参加 体験型の展示は 純粋に 子どもは楽しいらしく
あれこれ 回りに回って 喜んでいた みみこでした
生命の科学と人間 のエリアでは
脳の輪切り模型を堪能(?) 手前のペットボトルの重さが 大人の脳の重さだそうです
内臓模型 パズル(?)に挑戦![]()
そして 一番興味深々だったのは
とにかく この積み木がやりたかったみたいです(^▽^;)
それと セラピー用ロボット アザラシの「パロ」ちゃんも 大のお気に入り
でございました![]()
そして 館内の レストランからの 眺めも なかなかで
これだと ちょっと わかりずらいですが
こんなで どうでしょう
向かって右側が お台場のフジテレビの後姿で まんなかあたりが
レインボーブリッジ 左奥に 東京タワーが見えるんですよ![]()
東京の田舎者の 私は 一人興奮しておりました(笑)
夜なんて お食事しながら 眺めるのにもってこいだわ と 思ったら
こちら 5時で閉館でした・・ なんだかもったいない感じ・・
最後に トイレの お話でなんなのですが
洗面所の流しが なんでしょ? これは?
わかりずらいと思いますが 手前の部分が ガラスで 斜めに取り付けられているんですよ
これも 最先端の 流しなのでしょうか?? 詳細は 不明です![]()
ついでに ロケット内のトイレも おまけ・・
でした(最後にこんなで すいません
)
長々 失礼しました
ぐるっとパスで 今度は どこに行こうかな![]()















