9月3日、三条市須頃に有るアクアホテル燕三条駅前店の展望風呂に
行ってきました。
店名の通り、上越新幹線燕三条駅前に立っていて本来は宿泊客用の
風呂ですが日帰り利用も受け入れています(感謝)。
あくまでも温泉ではなく、沸かし湯ですが10階に有って浴室からは
三条市内(と新幹線)が一望に見渡せ、大変気持ちの良いお風呂です。
お湯はあくまでも沸かし湯ですが......省略。
これが何と500円です(手ぬぐい代は別料金なので持参すると良い
かも)。
浴槽はかなり広く、泳げる位です。しかもサウナ付きでコスパ吉。
そのうち再度、お世話になろうかと思っとります。
因みに2Fのフロントで料金を払ってから10Fの展望風呂に向かい
ますがその際、展望風呂に入る為の暗証番号を発行してくれます。
入り口で暗証番号を打ち込まないと入れないと言う、何気に厳重ぶりです。



9月2日は木賊温泉に続き、同じ福島県の湯倉温泉に行ってきました。
只見川沿いの川べりに有る小さな共同浴場ですがついに、昨年建替えられ
新しい建物になっています。
浴槽、シャワー、待合室等以前の建物から綺麗に作り直されました。
料金は200円(これ以上はいくらでも)。
この料金でこんなに良いお湯に入れるなんて贅沢だと思っちゃいました。
お湯は鉄分が豊富なのか赤茶けています。浴槽の底が見えない位です。
お湯はかなり熱め....湯もみ板?でかき混ぜてからでないとしびれる位の熱さです。
浴場外は只見川の雄大な流れが見えていいものです。
地元の方が管理をされているとのことですが安価な料金で利用出来るなんて
感謝いたします。
再度、行ってみたい温泉のひとつですね。
建替えられた建物


浴槽も綺麗になりました

相変わらず鉄分が多めなお湯です

休憩室も綺麗になりました

シャワーも綺麗に

源泉小屋はそのままのようです
数年ぶりに9月2日、福島の木賊温泉に行ってきました。
相変わらずのほったて小屋ですがそこがまた良いのですよね。
行った時は御婦人方がいらっしゃいましたが後は私一人状態。
平日の昼間ですから、そんなもんかもしれません。
結構、木賊温泉の紹介ブログを見てると無臭とか書かれている場合が
有りますが当日は結構、硫黄のにおいが仄かにしました。
画像3枚目の熱めの浴槽に入っていましたが我慢できない程では無く
好みの温度です。
後からジワジワ温まる感じでしょうか。
四方八方を山に囲まれ自然の中で解放感溢れる貴重な温泉です。
近くに有れば毎日入りたいのですけどね。
















GWさなかの5月4日に食べに行きました。
ここ数年で出来たばかりの店みたいで幾つかのブログで紹介されていたので嫁子供と行ってきました。
私はランチB(PranzoB)¥1300のコース、嫁子供は950円のAコース+500円で追加で食べれる贅沢ランチパスタを頼みました。
前菜はAコースがサラダ盛り合わせ、Bコースが前菜盛り合わせ(Aコースのサラダに種類、量を増量V?)。
パスタはAはハマグリ、ムール貝、トマトのパスタ...Bコースは小松菜、ベーコンのカルボナーラです。
Bコースは食後にエスプレッソ、Aコースは嫁子供ともオレンジジュースをチョイス。

建物は細長い建物で1Fがカウンター、2Fがテーブル席になって私たちは2Fのテーブル席へ。
窓からは隣のホルモン焼店が見えます(^д^;)
味ですが前菜のサラダはボリューム感がある食べ応えのあるサラダで女性では食べきれないかな。
次にパンが出てきましたがバターとオリーブオイル?がしみこませて有って美味しく頂きました(歯ごたえのある食感のパンです)。
パスタは小松菜、ベーコンのカルボナーラはこってりとした味でベーコンを含めた全体の塩加減も良く大盛りでも良いくらい....ハマグリ、ムール貝、トマトのパスタは嫁はオリーブオイルがキツイって言ってたけど私が少し食べたところではそんなでも無く、さっぱりと食べれました。
値段的にはコスパ良さそうです。

Aコースサラダ
温泉にでも行ってくるわ

Bコース 前菜盛り合わせ
温泉にでも行ってくるわ

パン
温泉にでも行ってくるわ

ハマグリ、ムール貝、トマトのパスタ
温泉にでも行ってくるわ

小松菜、ベーコンのカルボナーラ
温泉にでも行ってくるわ

http://chiacchierino.cc/

思い出した様に書き連ねる....
さる2013年3月16日に麒麟山温泉の古澤屋さんに行ってきました。
趣の有る清掃の行きとどいた建物、しつこくないサービスで従業員さん(店主?)のあたりも良かった。
お湯の湯加減もちょうど好みのちょっと高めの温度で気持ち良く入れました。
すぐ外に露天風呂も有り、ちょうど雪がちらつく中、眼下にゆったりと流れる阿賀野川を眺めつつ入れて日帰り入浴料の800円では安いなと思ったりで。
日帰り温泉としてはコスパ高いと感じました。
でも泊で利用したいですね。

温泉にでも行ってくるわ

温泉にでも行ってくるわ

温泉にでも行ってくるわ