小学校の時の思い出の中で1番印象に残っている事は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


大正時代にできた
そこそこ古めな小学校です
墓地だったところを潰してできたとか

歴史を知るために
卒業生を呼んでお話を聞くという
イベントがあったんだけど

70歳くらいのおじいちゃん


昔、裏が山で桜が咲いていたんだけど
そこに乞食が住みついちゃったから
乞食山って言われていた


というエピソードが忘れられない笑い泣き


あとは


盆踊りを教えてもらうということで
卒業生のおばあちゃんが来たんだけど
張りきりすぎたのか脳卒中で倒れてそのまま救急搬送されて命は助かったみたい

学区域があったけど廃止されたら
人口増えているのに
偏りが激しくて
学区域が再びできたとか


母校、児童数少ないけど
祖父母からって家庭が他所より多いんじゃないかな

クラスの人数少ないけどひとりふたりは親も同じ小学校って子いたもの


多い学校は親子でうちの母校をバカにしてきて人間性疑うわ