長かったキッチンボードの旅。


2ヶ月かかって終了魂が抜ける


組み合わせ本当に迷ったーーーー





最初はレンジや炊飯器もフラップ式の棚で隠したいとか思ってたけど、そうなると冷蔵庫から遠のくなぁ…と。



そしてリビングに筆記用具や学校のプリント置きたくないからキッチンに入れたくて。





結局、みんなの友達ニトリさんに決定知らんぷり


アヤノ、パモウナ、ニトリ見たけど、


夫『窓の色、ニトリが1番好き』


と。




ニトリのチェルシーに決定。



こんな感じ。


下の段の真ん中上段にペンや筆記道具入れて、


左、開き扉に学校や塾のプリントやノートを入れて…


と、計画してるから小刻みな感じの組み合わせ。





炊飯器のところも引き出しにしようかと思ったけど、最終的に炊飯器にしてみたけど、


嫌だったら白のボックスでもおけばいいかなぁーと。




で、お値段。



お、値段以上のニトリさん。



どれだけかというと…





まさかのざっくり40万ほどちょっと不満


現地でコンセントの追加とか、ダンパー付けてるから上記からプラスで。





同じようなパモウナやアヤノで50万〜60万ちょっとだったっけな。



ニトリのチェルシーはこういう感じ。


まさかニトリでこんな高い買い物すると思わなかったけど、考えるのももう嫌で。


チェルシーはリガーレより品質良いってことだったし後悔しませんように🙏




参考に。

左チェルシー。右リガーレ




四葉🍀発見。




楽しそう♡







給湯ボタンの位置を、キッチン内側から外側に移動した夫。


なんでも出来るなあんぐり





父の日ーびっくりマーク


長女の足の『父』と



裏は次女の足の『父』



普段長女の足をもう見ないから


が大きくて本当にびっくりした‼️





離乳食食べると泣くのに、


紙類食べたがる次女。


ま…じ…


もう紙でいいんじゃないかと思う今日このごろ。


私もご飯作らなくていいし、


次女も満足だろうし。




キッチンペーパー、ティッシュペーパー、コピー用紙、メーカー変えて種類変えてって…


たくさんメニュー出来そう赤ちゃん泣き






ぼちぼち頑張りますかー真顔