今日は午前中に公園。
午後も買い物&公園。
反省を活かし、こたみにベッタリしてみたら…なんとまぁ、よく喋ること‼️
ペラペラペラペラ話しています。
ま、全然分かんないんだけどダメ出しだったらどうしよう。
『かーしゃんはさ、パイを出すタイミングがちょっとズレてるんだよねー』
とか。
午前中、公園にいたら近くの老人ホーム?デイ?のおじいちゃん達も公園に。
その内の1人が近くでハーモニカ弾き始めて、音楽好きなこたみは手拍子。
そして、曲が終わったら、こたみ『おーー!!』という声と拍手。
おじいちゃん、気を良くしまくって『何ひいて欲しい?』と何曲も聞いてくるけどそんなに咄嗟に曲名に出ず。
ブンバボンとか知らないだろうし。
おじいちゃん、勝手に『もしもし亀よ~』とか演奏していく…
おじいさん『この子は、3歳か4歳かな?』
私『いえ、1歳4ヶ月です』
おじいさん『へぇぇぇ、立派なもんだい』
多分それは体型ですね?
4月1日で78センチ、10キロちょっと。
標準線の上の方ですもんね。
老人とこたみの関係ではちょっとイライラのハードルが低くなってる私。
里帰りの時、実家はヒステリー持ちの母親がいるから帰れなくて義実家に。
(急な転勤で近くで産院が取れず
)
大姑が痴呆症で思ったよりひどかったんだけど、それでぶつぶつという独り言が精神的にキツくて、
やっぱり『病院近くのレオパレス借ります。一人で住みます』まで話したんだけど、1人は心配だからと止められて。
こたみ産んでから帰ったら、大姑がちやほやされるこたみにヤキモチやいて、拗ねたり。
まだそこまでは良いんだけど、いや、良くはないんだけど
姑に『赤ちゃん見て優しい気持ちになって、症状良くなるかと思ったけどアカンかったなぁ』
って…
初孫実験台ですかーー?
次の日には大姑、施設にショートステイ?するまで舅の姉に預けられて。施設に預けられたと思ったらノロにかかって帰ってきたり、
舅がインフルエンザ掛かったり…
で、この前の帰省から帰ってきたら、老人ホームで働いてる姑からのメールが
『こたみちゃんの動画を施設のおばあちゃんに見せたらすごく喜んでくれて、ご飯完食してくれました!
また送ってください!!』
って。
もう色々こまごまとあって『はぁ?』と。
旦那にも義妹にも『同じにすんなっ』言われてるのに未だにこたみのこと
『施設のおばあちゃんも一緒のことするの♡可愛いーー♡』
って、全然嬉しくもない言葉言うし。
自分で子供産んで勝手に捧げろや、と思ったくらーい
イヒヒヒ。思い出したらフツフツとムカついてきた
ってかこれでよくこの前の帰省のとき『ともちゃん、2人目の時も帰ってきてくれるの?』とか言えたよなー
そんなこんなで、今日のご老人達もモヤモヤしました。
まぁ、今回のゴールデンウィークでほぼほぼ最後の長期滞在(スーホとこたみだけ)だし、次からは三人でいれるアパート滞在だし我慢我慢。
といいつつ、全体的には良い1日でした
さて、明後日の準備でもすっぺよー
