1時から一時半受付。

11時45分から整理券を配ります。


とのこと。


先週のベビーマッサージで

『混むよー』って言われてたので

11時過ぎにお家を出て

11時半前には到着。




整理券の配布時間だし、

一番かなぁって思ってたら…




28番でした




ビビるでしかし




先生診察ーーーーーー

体重3100→6700g

身長49.5㎝→62.2㎝

異常なし。

おヘソが臍ヘルニアだけど、自然に治るから気にしないで、との診断でした。





助産師さん&先生ーーーー

哺乳瓶の拒否と、

抱っこマンなことを相談。



哺乳瓶拒否の相談回答→

私も2人目そうだったのぉ。

もう全然受け付けてくれなくて。

悩んでるうちに離乳食始まるよ。



抱っこマンへの回答→

そっかー、ママが大好きなんだね!

今はいっぱい抱っこしてあげて!

そうすると少し大きくなってから

『ママは絶対ここにいる』って

安心して離れていけるから。



とのこと。



そっか…



要は今のままがんばれってことだな



それならいいんだ









ここから口が悪くなります↓

ただの叫びです。

ーーーーーーーーーーーーーー



それにしてもこの子よーー泣く。



それは重々承知してるんだけど。





声も大きいからボランティアのおばちゃんがワラワラ見に来て…

『よく泣くねぇ』

『一番泣いてるよ』

『声が通るから響いてるわ』

『近所迷惑になっちゃうよぉ』

などなど…



正直にその時の気持ちをいうと




うっせーばばぁ

あんたの近所じゃないわ

散れ!散れっっ!





ドカドカと何人も近づいてくるから余計に泣くし…


子育て経験のある

あたくしで泣くなんて、

なんて困った子なの?


的な感じが、プンプン




いや、ボランティアで手伝ってくれるのはありがたいんだよ。



こっちが
ボランティアでしてもらってる

という気持ちは

感謝感謝でいっぱいになるけど





本人が
ボランティアしてやってる


っいうのはダメだと思うんだわ。


なんか


ボランティアスタッフ様


みたいな。





1人のおばばぁは、

『うるさいよぉー』

って。



こっちからしたら、

お前がうるさいんだよ

みたいなね。



嫁いびりは自分の家でやってくれよ。



なっ、おばば。



少しはお口閉じような。


ーーーーーーーーーーーーーー


良いボランティアの人もいると思います。


けど、今日は本当『うっせー

がいっぱいでしたのよ。


おほほほほ