野鳥観察24/10/10:@斜里漁港 @濤沸湖 | ぴょんちゃんは楽しくやってるよ

ぴょんちゃんは楽しくやってるよ

ちょっと前の事もすぐ思い出せなくなってて。でもそれは淋しいこと。自分のライフログのひとつだと思って書いてる。つまんなくてごめんね。
⇒ プー生活もまる七年がたとうとしてます。
野球観て鳥を見てアニソン聴いてfripSideのライブでペンライト振って。。。。

【鳥果】

① オオセグロカモメ

② ウミネコ

③ ワシカモメ ?

④ セグロカモメ

⑤ ヒシクイ

⑥ カワアイサ

⑦ カワウ

⓼ ユリカモメ

⑨ ミヤコドリ

⑩ アオアシシギ

⑪ マガン

 

 

 

OM-1 + M.150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

テレコン無し。

基本ノートリで。

 

@ 斜里漁港

 

① オオセグロカモメ

 

② ウミネコ

 

③ ワシカモメ ?

??です。初列風切がよく見えないので。立ってくれてたらもう少しわかるのに。でも明らかに白っぽいですよね

 

 

他にもいろいろいたんじゃないかと思うんだけど、見分けがつかなくて。これは一発判る人に解説してもらうのが一番わかりやすいんだけど。

 

@ 小清水原生花園

 

② ウミネコ

 

④ セグロカモメ

ウミネコより薄いよね。

 

@ 濤沸湖水鳥・湿地センター

 

⑤ ヒシクイ

ウトナイ湖のレベルではないガンの塒入りです。取り敢えず、ヒシクイ(もしくはオオヒシクイ?)確認。

⑥ カワアイサ

群れでいましたね。

 

⑦ カワウ

 

② ウミネコ

 

⓼ ユリカモメ

(↓トリミング)

 

⑨ ミヤコドリ

チドリ柄の群れが飛んでいくので撮ってたら、なんとミヤコドリでした。ざっと見39羽!!センターの係の人に話したら、えらい慌てだしてました。曰く「1~2羽が渡りの途中で休むことは今までもあったけど、こんなにたくさん一度に来たのは初めて!!」と大興奮していただきましたww

 

⑩ アオアシシギ

 

① オオセグロカモメ

 

 

@小清水町

濤沸湖の平和橋でガンの塒入り見てから、川湯温泉に向かう途中の道で、左右の畑にマガンとヒシクイの群れが休んでいました。

下の地図の西側の畑に居た群れは、飛び立った後、東側の奥の道路の土手?に舞い降りていたので、ここいらがガンの日中の餌場・休憩場所の一つなのかなと思われました。

 

⑪ マガン

 

⑤ ヒシクイ