Re:コロナについて(今の疑問? | ぴょんちゃんは楽しくやってるよ

ぴょんちゃんは楽しくやってるよ

ちょっと前の事もすぐ思い出せなくなってて。でもそれは淋しいこと。自分のライフログのひとつだと思って書いてる。つまんなくてごめんね。
⇒ プー生活もまる七年がたとうとしてます。
野球観て鳥を見てアニソン聴いてfripSideのライブでペンライト振って。。。。

以前のブログ

コロナについて(今の疑問?

で、
『いい加減1年半たっても「エビデンスに基づいた論理的具体的な対策」がとられないのだが、百歩譲って「XXの居酒屋で何時何時に感染した」ってのが明確に出来なくても、たとえば、感染したと思われる期間(多分数日間だよね)に「夜間に飲食店に行った」「どこどこの百貨店に行った」「ネズミーランドに行った」だのをきちんと情報収集・統計とれば、ある程度、「感染者が多く立ち寄った施設」を(名指しにせずとも)きちんと示すことが出来るんじゃないの?』
的な事を書きましたが、
 
 
という研究結果(の速報)が、2021年8月10日 国立研究開発法人 国立国際医療研究センターから発表されました。一部抜粋します。
 
(ここから)
・・・入院時に感染経路が不明であった事例を対象に調査を行いました。その結果、対象患者の64%において既知の感染リスクの高い行動歴がありました。行動歴からは感染リスクが高い場面が延べ24場面同定され、それらの場面の88%が飲食に関連しており、92%においてマスクが着用されていませんでした。また、特段の新規の感染経路を見いだすことは出来ませんでした。
(ここまで)
 
調査母体が22人といささか少なく感じられはしますが、ある意味感染経路不明の人たちの行動傾向が抑えられており注目すべきものかと考えられます。
 
あたしが先に書いた、「飲食以外にもなにかあるんじゃないの?」については、
『むしろ感染には飲食がやはり多くの事例で関係していることがわかりました。感染防止に対する意識付けや十分な知識が不足していることわかり、これらが感染拡大を助長する可能性があり、』
とのことで、飲食への締め付けは継続して必要、という現状追認でした。マスクもちゃんとしろよ、と。
 
こういう研究結果って、きちんと大っぴらに公表すべきだよね。ある意味御旗になるわけだし。
 
もっとこういう、疫学的(?)エビデンスってのが欲しいよねぇ。。。