野鳥観察20/04/21:瑞梅寺川中流&周辺 | ぴょんちゃんは楽しくやってるよ

ぴょんちゃんは楽しくやってるよ

ちょっと前の事もすぐ思い出せなくなってて。でもそれは淋しいこと。自分のライフログのひとつだと思って書いてる。つまんなくてごめんね。
⇒ プー生活もまる七年がたとうとしてます。
野球観て鳥を見てアニソン聴いてfripSideのライブでペンライト振って。。。。

・おさかな天国

 

① ツバメ

まだまだ、卵あっため中。

もう一か所巣があって

 

・瑞梅寺川

いつものところだけど、これだけ暖かくなってくると。。。

 

② コガモ

まだ、居てくれました。

 

③ トビ

猛禽定期。

 

④ バン

ここでは二度目のお目見え。

 

⑤ カルガモ

冬鳥は帰っちゃうからねぇ。これからはカルガモに頑張ってもらって。。。

 

☆ おまけ

五か山ダムが、完成後の試験湛水が渇水で昨年実施できずにいた様ですが、今年の4月になってやっとサーチャージ水位(洪水時最高水位)=いわゆるダム満水状態になったとのニュースが出ました。

試験湛水の時期を逃すと、基本的にダムが満水になる事はあり得ない為、速攻観に行きました。

 

写真真ん中左から右へダムの最上面が見えます。左側に取水口が見えます。

取水口部分アップ。真ん中の四角い穴々から向こう側に水が流れ落ちます。

 

展望公園に4台くらい停めれる駐車場があって(でかいのは多分反対側のダム事務所の方の駐車場)、そっからテクテクダムまで歩けます。ダム上も歩けるので。。。

ダム湖側とダムの下流側。

 

ダムど真ん中あたりから、下と、下流遥か先に見える南畑ダムのダム湖と。。。大きさ判りづらいけど、下の川を跨ぐ橋に人がいるのがみえるかな、めっちゃ小っちゃいので、それからダムのデカさがわかるかな。

拡大

 

あと、ぐるっとまわって、ダムの下からも眺めてみました。

 

兎に角でかい。動画見てください。ダム上部の人の大きさとか、水が流れ落ちるスピードとかから、そのデカさが判るんじゃないかなぁ。