・福岡市に越してきて、西区姪浜に住んでますが、歩ける距離にある神社です。
・フルネーム(?)は、鷲尾愛宕神社(わしおあたごじんじゃ)だそうです。建っている愛宕山の旧名が鷲尾山だから?とか思ったら、
『伊耶那岐尊・天忍穂耳尊を祀る鷲尾神社(鷲尾権現)と、火産霊神・伊耶那美尊を祀る愛宕神社(愛宕権現)が明治時代に合併したものである。』だそうです。(まだ、あんまりよく判らないあたしです。) イザナギ・イザナミってやつ?
・日本三大愛宕神社の一つだそうです。京都府京都市右京区の愛宕神社が総本社・総本宮で、愛宕信仰の発祥地。残りは福岡と東京港区。
・二年続けて、お花見に行きました。
・2019年は豆まきにも行きました。
・ちょっと下がったところに、お稲荷さんがあります。『伏見稲荷大神』さまだそうです。普通ろうそくを立てるところに、たばこが立ててあって、
『宇之目稲荷大神』ってちょっとググったけど判りませんでした。
・参道の入り口に、お茶屋さんが二軒あります。
あたしは、岩井屋さんが好き。
最初にこの山に登った時に、最初にたどり着いた、「ここが愛宕神社や」と思ったのは、実は、『愛宕音次郎稲荷神社』だったという。