普通に平野を走ってます。普通だと、周りは田んぼ、みたいなところが、全部リンゴ畑です。すごいよ見渡す限りリンゴの木が植わっとるww
7月初めなので、当然、実がおっきく生ってます。リンゴの木なんて九州の人間(南関東の人間)は殆ど見ることは無くて、奥さんトモドモ初めてじっくりみたのは、2014年かな、車で仙台遠征した帰りの福島で、かな。リンゴと桃の農園(福島市の佐藤梨園さん)に入れていただいてみましたがその時は、ももメインでリンゴがなっているのは一本だけ(よく探せ出せましたこの写真)
(ちなみに、これ探せたのは、SWARM(4SQ)を福島で検索掛けて、出てきた梨園さんの日時で写真ライブラリを検索掛けて。。。。SWARMのライフログっぷり無双)
こんな感じでした。
弘前に入ってまたスーパー(カブセンター神田店)。ほやとかほたてとかつぶとか、魚貝揃ってますが、載せる画像はこれww
あたしは酸っぱ系が好きで、奥さんは甘い系が好きで、参考になります。ちなみに、下から二番目と三番目の贅沢りんごは、福岡に帰ってもお取り寄せしている程のお気に入りです。
さて、弘前市街地に入ってきました。一番の目的は、アップルパイを食べること。るるぶ見ながら選んだのは、「珈琲はなまる」ってところ。
紹介ページは、ここが、一番伝わるかな。
自家製アップルパイは、「紅玉」と「ふじ」それぞれがあったので、
あたしが「紅玉」奥さんが「ふじ」を。あたし的には今までアップルパイはどっちかというと食わず嫌い系(焼いたリンゴとか食えるかい、的なww) で、それでも本場に来たら一度は食べよう、くらいの気持ちでいたんだけど。
美味しいっ!! もう宗旨替えですわwww
パイのサクサクとリンゴのしっとりが合わさって。焼いたリンゴは味がギュッと凝縮された感じ?
一瞬で、アップルパイ大好き人間になってしまいました。
弘前城の周りを車でまわってみたけど、わざわざ寄る?みたいな感じで。ニッカウヰスキーの工場があったけど、見学無理で。
時間も三時過ぎたので、そろそろ動こうかな。宿に行く方向に明日の試合やる、弘前市運動公園 野球場・はるか夢球場、があるみたいなので、寄ってみました。前日練習とかやらんかなと思って(ナイターだからやるとしても夜だろうけど)。
楽天ホームゲームなので、グッズ販売とか飲食販売のテントとかの設営がぼちぼち始まった感じの時刻で、炎天下だったけど、ライト側入場口はすでに人が沢山ならんでました。
ここって、レフトポールの向こうが弘前鉄道の駅のホームだったりして、アクセス抜群。問題は本数だけどね。
列車がいる間に試合終わればいいなぁ。