あたしの行ったことのある球場:東海中部北陸(2023/07/28 Update) | ぴょんちゃんは楽しくやってるよ

ぴょんちゃんは楽しくやってるよ

ちょっと前の事もすぐ思い出せなくなってて。でもそれは淋しいこと。自分のライフログのひとつだと思って書いてる。つまんなくてごめんね。
⇒ プー生活もまる七年がたとうとしてます。
野球観て鳥を見てアニソン聴いてfripSideのライブでペンライト振って。。。。

あたしの行ったことのある球場」 東海中部編。

 

(2018/9/4Update 草薙球場)

(2019/10/1 ③ナゴヤ球場、④豊橋市民球場 追記)

(2023/7/28 ⑤富山アルペンスタジアム 追記)

 

①草薙総合運動場 硬式野球場

はい、いわゆる、草薙球場、てすね。古くは東西対抗、最近ではトライアウトでお馴染みですが、ここで2016年4月1日にハムさんがゲームを組んでくれました。カードの頭金曜日で草薙、土日は東京ドーム開催です。草薙行くときから風邪が酷く、川崎戻って病院行ったらインフルだったという。東京ドームは欠場となりました(この年の東京ドームのゲームはまともに観れた試合は1つもなかったです。仕事で行けない・呼び戻される等々)

交通機関は、静岡駅(新静岡駅)から静岡鉄道静岡清水線で降りた駅そばでした。こんなのに乗ります。

球場はこんな感じ。

なんか、当時の写真みると、

こんな人や、こんな人がいた様です。試合は、追いついたようですが、結局サヨナラ負けだったようで。

フィールドシートがある球場でした。

 

(2018/9/4Update)

えー、8月21日に日ハムさんがゲームを組んでくれました。元は行かない積もりだったんですが、いろいろあって急遽行くことに。一回行ったことが有るので、電車に乗っていく道中は落ち着いたもの。新静岡駅行く前にセブンで飲み物買い込んで、駅地下の静鉄ストアでお惣菜いろいろ買い込んでクーラーバッグに詰め込んで。

今回は、弘前で味をしめて、レフト自由席にしたんで、そこそこ早めに出て、とか思ってたけど、球場着いたらもう開場してて。まあ、平日ナイターではあるので、それでも応援団のそばに席をとって。西日がきついので、日陰のスタンドで1-9直前までビール呑んで休憩してたりして。

外野の座席は、木のベンチシート。

前後の間隔も広くてなかなか快適です、あとは早く日没してほしい。

ゲームは、マッチが猛打賞二打点の活躍も、グラシアルが来日初ホームラン含む大活躍が上を行って、10-5の快勝!!

いやー、二年前のサヨナラ負けも、那覇での連敗・逆転サヨナラ負けも、ちょっとはリベンジ出来たかな??的、静岡草薙球場での二度目の日ハム戦でした。

前後の鉄旅も静岡おでんも含めて、楽しい静岡遠征やったよ!!

 

 

②ナゴヤドーム

ご存じ、中日ドラゴンズの本拠地ドーム球場です。所沢みたいななんちゃってドームではなくしっかりしたドームです。

ここは、交流戦が始まった最初の年?に一度行ったきり、相当ご無沙汰でしたが、2013年の交流戦で再訪。

2017のオールスターにも行ってしまいました。

ズムスタのそばに、赤いローソンありますが、ナゴヤドームのそばには、青いファミマがありましたwww

交通手段は、地下鉄名城線でナゴヤドーム前矢田からちょっと歩きますが。目の前にイオンがあるので、食料調達はOK(あたしはイオン飯は嫌いです)

 

③ナゴヤ球場

・2019年8月24日(土)にウエスタンリーグの中日戦を観に。

【住所】 
愛知県名古屋市中川区露橋2丁目12−1 名鉄山王駅かJR尾頭橋駅がもよりです。
MAPはこちら。

【施設】 
ナゴヤドームが出来る迄、ここナゴヤ球場が中日の本拠地でした。

内野スタンドは座席があります。外野にはスタンドはありません。

施設の構造上、三塁側がホームチーム(中日)側です。

ただし、屋根が全くないので、炎天下は死にます。球団から、ピンクの傘(日除け)の貸し出しがありますwww

【ホスピタリティ】
二軍本拠地なので、ちゃんとしてます。食堂のメニューの多さは凄い!! グッズショップも併設。
【雑談】

山王駅を降りるとすぐにセブンイレブンがあります。それを逃すと球場周辺にはコンビニはなさそう。

今回いけなかったけど、尾頭橋駅への途中に、八幡温泉という銭湯がある様です。汗を流して帰りたいときには使えるのではないかと。

 

④豊橋市民球場

・2019年8月25日(日)にウエスタンリーグの中日戦を観に。

【住所】 
 愛知県豊橋市岩田町1−2 運動公園の中にあります。 豊橋市内線(路面電車)にのって、運動公園駅(終点)でおります
MAPはこちら。

【施設】 
ナイター施設があり、立派な球場。
ネット裏は個別シート。内野席はベンチシート。外野は芝生席です。

【ホスピタリティ】

食べ物は売ってなかったな。

【雑談】

谷川原健太君の地元です。後援会ののぼりが沢山立ってました。

彼含めてキャッチャーが三人もいるので、スタメンはキャッチャーが三人名を連ねました。栗原キャッチャー、九鬼一塁、そして谷川原くんはレフトで先発。故郷に錦を飾りました。

 

一応、豊橋市民球場の座席表らしきものを。

 

⑤ 富山市民球場アルペンスタジアム

2023年7月18日(火)に、フレッシュオールスターゲームを観戦しました。

【住所:交通】 

富山市下飯野。

最寄りの駅は、東富山駅ですが、徒歩30分はかかる様です。

当日は富山駅前からシャトルバスが出ました。往復1000円。楽ちんでした。

MAPはこちら。

【施設】 
ナイター施設あり。外野は芝生席。内野は個別シート(背凭れ無し)。

サブ球場があったかな。

【ホスピタリティ】

常設の売店は無し。バリアフリー施設は不明。